「home」カテゴリーアーカイブ

11/18(水)稽古日誌 by RAH

本日の稽古は、先週先生が大学で稽古されてきた内容を
私がリクエストしたのでそれをやっていただきました!!

どんな武道でも同様だと思いますが、相手の攻撃を予測(察知)
して、それに合った捌き、受け、攻撃を行うのが理想です。
相手の攻撃が明確であれば、ほぼ問題ないと思いますが、
何を仕掛けてくるのか全く分からない場合や不意の攻撃で後手に
なってしまった場合など、どうしても初動が遅れてしまい、
ともすれば致命的な攻撃を食らってしまう場合があります。
拳法の乱取り時は、いつも相手との駆け引き&騙し合いです。

一番の問題は、相手が何をしてくか判断がつかない時
(直突き?鈎突き?直蹴り?回し蹴り?上段?中段?下段?)
でも、致命傷にならない様何らかの対処をしないといけません。

合気道の打ち込みでは、正面打ち、横面打ち、突き(上段、
中段)等あります。
通常の稽古では、申し合わせにより、相手の攻撃が事前に
分かっています。
これが分からなかったら、、、という想定!

まず、先生の言葉をお借りすると、
>あくまで自分が守るものと行う動作は一つで、
>それが相手の攻撃に接することで変化するのが術理。
>相手の懐に入って制することができなかった場合に
>線をはずして行うことを意識します。

これを正面打ちと横面打ちで体現する稽古を行いました。
正面打ちなのか?横面打ちなのか?どっちが来るんじゃい!
という場合を想定して、自分の正面に剣を振り上げるような
イメージで両手を前上方に振り上げ、相手と接触を図ります。
正面打ちの場合、通常通り懐に入っていけば制することが出来、
横面打ちでも肘のあたりに相手の前腕が接触し初動が極端に
遅くならなければ制することが出来ます。
問題はその接触した後、こちらが相手に技を掛けていく場合に
うまく反応できない場合があります^^
これは、頭で考えず、身体が勝手に動くまで稽古を反復する
しかなさそうです。

次に、またまたお言葉をお借りして、
>さらに中段突きを払い落とす技。
>これは初めて見ました。
>この技も線を一致させるのですが、なかなか難しそう

中段突き(今回は先生がクッションシートなものを丸めた
疑似短刀を作ってきてくれましたのでこれを使用)を
引身で躱しながら、両手を「X」状にして正面で受け落とし
相手を崩します。
これが結構度胸がいるんです。
今まで拳法では、相当の事がない限り、振身や回身で正中線を
外して捌いて受けます。
引身するとしても、正面で受けるわけで、万が一受け損なったら
まともに腹部に短刀が(今回はクッションシート^^)が刺さる!
拳法でこの受けをするのは、前屈み状態で、金的や腹部を
蹴りにより攻撃される場合です。
ほぼ捨て身で下段十字受け(X受け)となり、腕へのダメージが
大きいため、あまり行いません。
私はTさんと稽古しましたが、この稽古が結構楽しい!
緊迫感満載で、思わず顔がほころびます(ニヤッ!)

ちょっと長くなって今いました。すみませんm(__)m

このところ、女性が続けて入会されました。
T母子さん、S母さん、Kさん。武骨なオヤジばかりで恐縮です。
(Noriさん、しずかちゃんは羊の皮をかぶったオヤジだと
思ってます!)もしかして地雷踏んだか?
入会された皆さんが、オヤジの仲間入りをするのか、
乙女のままでいるのかそれは自由です。
とにかく楽しく稽古していきましょう!(^o^)/

忘年会の出欠確認

こんばんは。演武会お疲れ様でした。

演武会、反省会に出席できずに、一人反省のAFWです。

先ほど、忘年会の出欠の連絡をいただいていない方々にメールを送信しましたので返信下さいますようよろしくお願いします。

メーリングリストも、私からのメールも届いていないという場合は教えて下さい。

よろしくお願いします。

 

神嘗祭 その2

翌日朝6時から「内宮御垣内参拝」です。

IMG_1513

IMG_1516

表参道は誰も歩いてなく、心地よい朝です。

IMG_1517IMG_1520IMG_1521IMG_1524

この雰囲気が良いですね。

IMG_1523

IMG_1525IMG_1529

昨夜は真っ暗で何も見えない状態でなんとも言えない雰囲気でしたが、早朝の神宮内もいいですね。

IMG_1531

IMG_1534

三重県産清酒奉納です。もちろん「三重錦」もあります。

IMG_1535

IMG_1536

五十鈴川で御手水

IMG_1537

昨夜はここで庭燎とろうそくの明かりのみで行われていました。

IMG_1541

御贄調理の儀が行われた場所です。

IMG_1540

御正宮「内宮御垣内参拝」
(ここから先は撮影禁止です)

IMG_1547

IMG_1556

7時に神宮会館に帰り朝食です。

IMG_1557

そして8時から御神楽になります。

IMG_1567

IMG_1569

御神楽終了直後に雨が降りましたが、誰の心がけが良いのでしょうか?晴天です。

その3(おかげ横丁編)に続く・・・

 

 

10/4(日)愛知県講習会 by RAH

愛知県合気道連盟講習会に参加しました!
昨年は膝の具合が悪く、今年はアキレス腱の具合が悪い。
どこにも異常がなかったのは40代の頃だけか?
ほとほと情けなくなるばかりです。

AMには間に合いませんでしたので、子供向け講習会の内容は
全く分かりません。m(__)m

今年は本部道場 金沢威師範の講習会です。
準備体操終了後
①片手取り四方投げ(裏表)
最後の投げに入る前の崩しの確認
②片手取り二教(裏表)
内側に捌きつつ足を引き崩して二教
③片手取り四方投げ+入身投げ?
通常の片手取り四方投げの最後に空いた手で
追い打ちをかけるように入身投げ
(分かり辛くてすみません^^)
④片手取り入身投げ
側面入り身様の体勢から、手を切って体を崩して入身投げ
(これも分かり辛くてすみません^^)
⑤横面打ち四方投げ
⑥横面打ち小手返し
⑦座技呼吸法
※これ以外にもあったかもしれません。

途中、10分程度の休息(調息)の時間をとっていただき、
上記の技の稽古をしました。

②の片手取り二教は胸持ち二教とよく似た運足、捌きです。
これも小手先の力で引っ張るのではなく、身体全体で
しっかりと相手を崩さないと二教に持ち込めません。
私の相手をして下さった方にはほとんどかかりませんでした。
崩しから二教の状態に行くまでに、相手が楽になってしまう
そんな感じでした。

③四方投げからの入身投げ?は、私にとっては初めての技で
ちょっと戸惑いましたが、ダメ押しで強引に投げるのではなく、
四方投げの段階で相手をしっかりと崩しているのが前提、
そこに身体全体を使っての入身投げがプラスされている感じ。
最後に腕をまわして投げるのですが、相手と自分の位置が
しっかり極まっていないと、強引な投げ技になってしまいます。
その位置の確認をするのには非常に良いのではないかと
思います。

下見の下見? 副館長代理補佐

「とりあえず」でも投稿しましたが、忘年会の下見の下見に行ってきました。

下見なのに11人も参加です。
皆さん今日は下見です。
きちんと毒味・・・いやいや味見をしてください。

IMG_0387

開始早々テンション高め。

注文がタブレット端末で出来るため注文担当は
「Kさん」こと「サディスティックしずかちゃん」
(稽古では優しくしてください)

IMG_0393

ちゃんと宴会会場もチェックしましたし、
たくさん味見もしてきました。

お店の方のご好意でしょか?
上段がみんなが頼んだデザート
下段がNoriさんが注文したデザートです。
(すいません。参加者にしかわからないネタです)

IMG_0394

IMG_0395

皆さん忘年会を楽しみにしておいてくださいね。

今から予定を空けておいてください。

12月19日(土)です。

 

 

 

浜イン

GWどこも行かないのは、という非常にジャパニーズな感覚で浜松に行って来ました。
個人的には弁天島界隈の人々の文化や森且行君の活躍を見に行きたかったのですが、そこはぐっとこらえて、フラワーパークとエアーパーク、うなぎパイファクトリーと楽器博物館という非常に表文化的なところを見学してまいりました。

フラワーパークはこの時期ツツジと藤がとってもきれいでした。
最近では藤棚をあまり見かけなくなりましたが、あの淡い色合いは日本人好みでとてもいいですね。といいつつ写真はファレノプシスとサボテンなのですが・・・

ついでに行った(すみません)うなぎパイファクトリーはとっても甘い匂いで満たされていました。
お腹がすいた状態で入ったらよだれじゅるるっ、という感じになりそう。
入り口で見学申し込み(無料)をするといきなりお土産のうなぎパイを。


うなぎパイは完全自動化で作っていると思いきや、意外に職人の技が重要なようです。
因みにうなぎパイは「夜のお菓子」という怪しげな肩書がついているのですが、その理由は「夜に一家団欒して食べてほしいお菓子」だからだそうです。
なるほど、そんなアットホームな意味だったのかと納得したところ、材料の欄に「夜の調味料ガーリック」と・・・・
先ほどまでのすがすがしい気持ちも霧消したので、お土産を買って移動。

今回の一番の目的は通称エアーパーク。
浜松航空自衛隊基地広報館です。カーナビにしたがって基地へ近づくと「そのまま2キロ直進して左折してください」ふむふむ2kmね。
指示されたところで左折すると「2.5キロ先目的地周辺です」。なんと、基地の周りを5キロ近くも走ってようやく到着です。
期待に胸を膨らませて展示館に入ったところ!!!!
なんと、先代のブルーインパルスがあるではないですか!!!!
この機体とっても好きなんです。子どもの頃から憧れていました。


本当にかっこいいですよね。まさにサムライブルー。
しかもなんと、コクピットに座れる。
いやあ、本当に感激しました。
また行きたいなぁ。いや是非行こう。いや、行く(確定)。
その後全天周シアターでブルーインパルスのショートムービーを見てさらに感動。
今回は時間の関係でほかの展示をゆっくり見ることができませんでしたが、次回はじっくり見るぞ!
しかもこれで入場料は無料なんだから、もう感激です。
航空自衛隊の皆さん頑張って下さい。

最後は浜松駅前にある楽器博物館。
ここは楽器に興味のある方にはとってもおススメですが、そうでない方には全く楽しくないところです。
とても勉強になりました。

浜松餃子も堪能して、とても楽しい旅行でした。
今度は子どもたちと「灼熱の中田島砂丘ダッシュ大会」やりたいですね。

DSC_0601
DSC_0601

わんぱく相撲開幕!

館長です。
今年もGW明けの5月9日(土)、10日(日)に名古屋市わんぱく相撲大会が開催されますよ。

参加資格は、名古屋市および近郊在住の小学生男女
参加無料です。
豊明市は豊明独自の相撲大会が開催されるため、名古屋の大会には参加できないそうです。
東郷町や日進の方は地域で開催されないとのことなので名古屋の大会に参加できるようです(多分)。

緑区の会場は常安小学校。徳重からすぐの小学校です。

午後からの開始なので、午前稽古終了後に移動して参加できます!
参加受け付けは8日まで大丈夫なので、小学生のみなさん是非参加して日頃の稽古の成果を試してみてください! れい。

どんな大会か知りたい、という人は昨年年齢を詐称して出場したAFWさんに聞いてみてください。

詳細、申し込み方法については以下のページを参照して下さい。

わんぱく相撲名古屋大会HP

第33回 わんぱく相撲豊明

豊明の人はこちら
 

3月22日(日) 皇道館 栗林孝典師範講習会

去る3月22日(日)、皇道館さん主催の栗林孝典先生の講習会に参加してきました。
場所は岡崎中央総合公園、広大な敷地に色々なスポーツ施設が集まっているところです。当日、野球場では社会人野球の大会が行われており、駐車場は結構混雑していました。
講習会は第二錬成場で行われ、参加者は100名程度だったのではないかと思います。(以前別の道場にいたときにお世話になった方にもお会いできました。)
準備体操の後、まずは片手取りからの5種類の転換。持たれた手の捌きを意識しながらになります。

1.持たれた手の位置はそのままで自分が転換
2.自分と相手のつくる直線と直角方向にそらす転換
3.持ってきた手を自分の後ろ方向に送り出す
4.相手の側に送り出す
5.持たれた手の位置を変えずに腰と一緒に捻る

続いて、交差取りからの5種類の転換。最初気づかなかったのですが、片手取りからの転換とセットにして説明していただき、相手の動きが片手取りと同じになるということが分かりました(驚)
ここから、横面打ちが続きます。まずは入り身2通りから。

1. 横面打ちを捌いた状態から更に同じ方向に転換して相手を巻き込む方式
2. 横面打ちを捌いた後、相手の後ろに入りなおして反対側に転換する方式

いずれもその前に行った転換を利用して捌きや入り身を行うということで、つながりがよく分かりました。この技の時に栗林先生に1の方で投げていただきましたが、クルッ・ギュルンという感じです(擬音ばかりですみません)。
続いて、名前のついた「技」ではないようですが、横面打ちから捌いた手をそのまま押さえる練習を行いました。捌いた手を自分の中心に持ってくることで、力を入れ過ぎなくても相手を制することができる上に、自分の腰の動きと連動させることもでき、後の技への入りが容易になります。これに続いて、横面打ち小手返し(2通り:先ほどの入り身と同じパターン)を行いました。
小憩に続いて、座技5教。5教は相手が短刀を持っている前提なので(つい忘れがちなのですが)、横面打ちを制して捌く際にそのイメージを忘れないようにすることが大切です。
続いて天地投げ。上の手、下の手いずれも最初に行った5種類の転換の捌きを意識しながらです。次は四方投げ。表・裏ともに入った際に1歩が大きすぎて自分自身がバランスを崩すことがあり、逆に投げられること数回。要注意です。。。
次は諸手取り呼吸投げ。4~5人でかかり稽古でした。持たれた時にどう力がかかっているかは相手によってもタイミングなどによっても異なるので、その力の入り具合に応じた捌きを持たれた瞬間のコンマ数秒のうちに感じて判断することが必要です。このセンサーはすぐに身に付くものではないので、日ごろの稽古から意識し続けることが大切だと思います。
最後は座技呼吸法。これも力のかかり具合を感じることと、自分の手や腕だけで押し込まないことが大切です。

この日の講習会を振り返ってみると、最初の5種類の転換と捌きから技へのつながりがよく分かり、これからの稽古でも更に意識していこうと思いました。どうもありがとうございました。

2月22日(日)

遅ればせながら、先週の稽古日誌です。(たまには書かないとね。。。)
去る2月22日に木田塾道場の40周年記念道主講習会にNoriさん、極真そるじゃーさんと一緒に行ってきました。
皆さん書いてますが、着いてびっくり。人、人、人。
技の順番はNoriさんが正確に書いてくれたので、引用しますが、見直してみてこれまたびっくり。
実際にやっている時には、そんなにポンポンと数多くの技をやったと思っていなかったのですが、振り返ってみると結構多かったんだなと思いました。

正面打ち一教
表:相手の打ち込みに対してしっかり両手を添えてクルっと返すように入る。
裏:相手の後ろに入ってきちんと転換する。
正面打ち入身投げ
相手の後ろに入ってきちんと転換する。
横面打ち入身投げ
打ち込んできた相手の手を自分の前でしっかり捌き、相手の後ろにはいってきちんと転換する。
横面打ち四方投げ
表:捌きから相手の手を持って投げるまで一続きで。
裏:相手の裏側へ回るときに中途半端にならないように。
諸手取り一教
呼吸~入り身~転換、一続きで。
正面打ち二教
表:正面打ち一教と同様に。
裏:相手の手をしっかりと捌く。
後ろ取り三教
表/裏:呼吸を使って持たれた手をしっかりと上げる。
片手取り小手返し
呼吸でしっかりと入った後、きちんと転換する。
諸手取り小手返し
同上
両手取り天地投げ
天/地両方の手に意識。
座技呼吸法
相手の脇をしっかりと開ける。

同じような表現が何回も出てきますが、道主も「基本の動作」と「つながり」を強調されていました。
今回は人が多く、思い切ってバンバン投げるということはできませんでしたが(実はワタシ自身もそれで助かっていたのかも・・・)、その分一つ一つの動作に気を遣いながら技ができたのではないかと思います。

私の合気道観

先月は何件かの問い合わせと体験があり、新しい仲間も増えました。
その中で何度か出てきた話について。

名古屋至誠館の合気道(の特色)は道場の皆で作り上げていくものだと思っています。
言い換えれば、門人それぞれが個々に自分の合気道を創りあげていく過程において、その総体として名古屋至誠館の合気道というものができていくと思っています。

これは私個人の考えですが、私はそれぞれの門人が、自分の体格や体質、好みや武道観に基づいて自分らしい合気道を求めればよいと思っています。それぞれの合気道が異なっていた方が、良い刺激になり、新しい発見もあると思います。

もちろん道場では私の稽古が主なので、私のカラーが強く出てしまうでしょうが、それでも皆が私の合気道に制約を受けずに稽古できればと思っています。

自由度の高い、その上で協調性のある、そんな稽古と合気道を門人皆がめざせればと願っています。

10/18(土)稽古日誌 by RAH

10分ほど遅れて道場へ入ると、、、
大人、子ども共に少なくてビックリ!

この日は、以前見学に来られていた方が体験をされました。
私と年齢が近く、しかも少林寺拳法を現在もされているとの事
私が習っている拳法は生粋の少林寺拳法ではなく、
空手系がミックスされているので、似てはいますが違います。

実は合気道を始める時、少林寺拳法と合気道、どちらを始めようか
迷っていた時期がありました。
というのは、今やっている雅心会拳法では乱捕り重視の剛法中心で
柔法をあまりやらないのです。
結果的に、「剛法はもういいか」という事で合気道を選択しました。

体験に来られた少拳Iさんも同じような理由で合気道に興味を
持たれたようです。
稽古後稽古の時に、初対面にもかかわらず、絡みに絡んで
(いつもの事ですが、、、)
手首関節の柔法を色々と教えたもらいました。
有難うございました。

体験稽古の感想はいかがだったでしょう?
今回は人が少なかったですが、またおいでいただければ、
たくさんの方と稽古が出来ると思います。
お待ちしていますので、是非おいでください。

さて、本題の稽古日誌ですが、三種の転換、、、
どうしても内回りの転換がシックリこないんですよね~
脱力に意識が行くと、身体と腕がバラバラになってしまい
結局、腕だけが後からついてくる形となって、肩が抜けそうになる。
この影響で右肩関節を痛め、腕が真上に上がらなくなってます^^

座り技、、、膝が良くなってきたので、何とか動けますが、
やはり普段から膝行をもっと稽古しないと自由自在に動けず
ギクシャクした動きになってしまいます。
どうも姿勢も前屈みになっているようで、動いた後のバランスが悪い!
先生の動きを見ているとやはり軸がブレていない。
(カッコいいですよね~)
もっと反復稽古しないといけないですね。
次回から膝パット持参で頑張ります(‘◇’)ゞ

10/8(水)稽古日誌 by RAH

腰の具合も少し良くなり70%、膝の方はサポーターを付けて80%程度
回復してきました。
週末に講習会が控えていることもあり、あまり無理をしない様にと!
ただ、秋花粉の集中砲火を浴びて、鼻と咽喉の調子がすこぶる悪い。
こうして考えると、年間で体調万全の日が何日あるんでしょう^^

今晩は皆既月食!駐車場から道場に向かっている時、
東の空を見上げ月を捜し、自転車にぶつかりそうになって慌てました!
皆既月食は雲に隠れながら、たまに顔を出したり引っ込んだり、、、
全て月が隠れると、幻想的にボワァ~ンとした「ブラッドムーン」が見られました。
後何回見られるかと思うと、ちょっとしたことでも見逃せませんね。

さて、本日の稽古、、、副館長代理補佐さんから報告要請があったので
反省点を下記の通り報告いたします(‘◇’)ゞ

①掴まれた手首の位置が変わらないで相手の方に踏み込んで転換する方法
②自分の軸を動かさないで相手を自分の方に誘導して転換する方法
③上の二つの転換と反対の方向に足を捌きながら自分の体の前で円を描くように
転換する方法
(先生の文章を引用させてもらいました。)

得意、不得意でいうと、②が得意、①はボチボチ、③はとても不得意
②は誘い手を出して相手が取ろうとしてきた際に自分の帯の前あたりまで
「ソソォ~」と手を引くと、相手も取ろうとついてきます。
その流れで自分の軸を意識して転換するととてもいい感じ!!
①はもたれたての脱力がうまく出来ていないため、踏み込んで転換する際に
ゴツゴツと引っかかる感じがある。
③は最悪!やっていても、自分が何がしたいのかわからなくなる(+o+)
以前やった「ペンギン」と似た動きだと思うのですが、中途半端な脱力と
相手の動きを考えない強引な転換をすることで、肩にテンションが集中し
外れそうになるし(*_*;

反省点、、、
誘い手を出し取られるときに、相手に都合のよいところで持たれてしまう。
こんなところでそんなに相手を思いやらなくてもいいのにね~
(とても優しい性格が災いしていますね。)
もっと自分が気持ち良い位置で手を取らせるようにしないといけないかな。
もっと自分に近い位置で、低い位置、そして中心のヘソの前あたりで持たせ、
スキンさんに毎回言われる、「脇をしめる」(特に③の時はそうじゃないかと)
これってどうなんでしょうね~③については全くうまくできないため
違和感だらけで何をどうすれば良くなるかさっぱりわからない。
最近、Nori化(Noriさんの様に悩み苦しむ様)しています。
でも、それをアレコレ話しながら、探っていく稽古も楽しいですね。

祝!修武館2周年記念

かなり遅れをとってしまいました(T_T)
気づいたら「とり」じゃないですか。。。

では賞味期限ギリギリの日誌を。

まず、当日ドタ参できたことが何よりの幸運でした。
水曜日にキャンセルした時点では絶望的だったのですが、ワタシの「行きたい」オーラに圧倒されたのか、何とか日曜日はお休みがもらえました。

という訳で急きょTAKOと二人、早朝の新幹線で東京へ。。。
あ、そうそう、新幹線でワタシの隣に座られたLadyは、エコドライブの素敵な時計が止まったままでした。保管のときも光充電はお忘れなく~ですねっ(謎)

体育館に到着してビックリ。「…えっ?こんなにいるの?」
しかも袴、袴、袴…。(大学OBの皆さんだから当然ですよね。)
圧倒されつつも、修武館2周年の挨拶に始まり、昇級・昇段審査から演武会へ。
田中先生も見守られている中、過度の緊張もなくよくできるなぁと感心。(何せ先日ワタシが審査を受けた時には、そりゃぁ~もう…、悔し涙なくして語れませんからwww)
演武は名古屋の道場からも2組が参加しました。メイプルさん、しっかりできてて良かったよ~ん(^o^)/

あれれ、もうこんなに書いてしまった。
ここからようやく田中先生の稽古についてです。

まず最初は胸持ちからの呼吸投げ。
「持とうとしてくる手を迎え入れて、そのまま送り出す。」です。
この時は、OBの皆さんに交じってひたすらグルグル。

続いて、同じく胸持ちからの肘極め。
「持とうとしてくる手を下から持って自分の脇に挟み腰を落とす。」
これは勢いでやりがちですが、ココはひとつ、落ち着いてしっかりと持って腰を落とせるようにしてみました。

・・・とここで我が館長から「GO!」の指令が。。。

「やめ」の号令がかかり、田中先生のもとへすっ飛んで行きましたが、、、まずはご高話を。
そして、ついにやってきました!「いらっしゃい」の合図。
うわぁ~、ドキドキ、ドキドキ!!!
江戸川橋、名古屋の両館長の温かいお心遣いのおかげで、田中先生の技を前で受けさせていただくチャンスをいただきました。
前でかけていただいた技は、片手取りからの肘極め。
正面に正対した状態から、持たれた手の側に少しオフセットしつつ一歩前へ。そして、持たれた側は固定したまま、反対の手で相手の肘を持ち、テコの原理で送り出す。
全然力は使われていないのですが、ガチっと固まって、固まったまま送り出されるように投げられました。(失礼な言い方かもしれませんが)お年は全く感じませんでした。すごすぎます。
興奮さめやらぬ中、次の技へ。
今度は片手取りからの3教。副館長代理補佐さんが前で受け。
後で聞いたのですが、「ピリっと電気が走った後、肩までガチっと固められる」という感じだそうです。受けさせていただいておけば良かったぁ~と思いました。
次は、諸手取りからの入り身投げ。
「らせんの動き」が大事です。
4人でやったのですが、ヘロヘロになりました。

 

その後も、片手取り木の葉捻り、中断突き側面入り身(?)、片手取り回転投げ、両手取り呼吸投げ。
そして最後は座りの呼吸でシメ。

終わってみればあっという間でした。
大勢の大学OBの皆さんとも稽古することでき、すごく濃くて楽しい時間を過ごすことができました。
ウチのTAKOも田中先生に手を取って教えていただいたり、大人の皆さんと一緒に稽古をさせていただいたりで、月並みな言い方ですが、とても良い経験ができた1日でした。本人も「楽しかった」と言っていました。
その後は懇親会へ。。。
感動的なシーンもあり、調子よくワインを飲み続けていたら、、、酔ってました。あ、それはいつもか。
帰りは副館長代理補佐さんのクルマで帰名。海老名の手前で一時的に落ちましたが、それ以降は復活!ひたすら話しかけてました(^o^)/

 

本当に楽しい1日でした。本当に充実したせいか、翌日は仕事中に目をつぶって余韻に浸りまくっていて、仕事になりませんでした。。。(笑)
また、こういう機会があるといいなと思います。

ありがとうございました。
あ、最後ですみません。

「江戸川橋の皆さん、この度は本当におめでとうございました!」

講習会についてお知らせ

最近何回かお知らせしておりますが
県連講習会についてご案内です。

10月12日(日)ガイシホールで愛知県合気道連盟の講習会が行われます。
詳しい時間などはイベント詳細の欄をご覧ください。
参加・不参加をまだお知らせいただいていない方は、今週末までに
稽古の時にお知らせいただくか
メール連絡をお願いします。
連絡先もイベント詳細欄をご覧ください。
今は不明だけどという方も、ご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

事務連絡 副館長代理補佐

パスワード付き投稿についての事務連絡です。

夏合宿ミーティング内容
1 今年度までの運営状況について
2 予算等の支出について
3 昇級、昇段審査について
4 道場の維持管理について
5 備品等購入について
6 各行事予定について

以上のことを付きパスワード付き投稿ページに記載しましたので確認願います。
パスワードについては各自にメールします。

なお、本件については、個人情報、道場の運営方針が含まれておりますので、ミーティング参加者だけの閲覧でお願いします。特に子どもたちには伏せておいてください。

ミーティング内容についての意見等はパスワード付き投稿ページにお願いします。

三元の技体験してきました

奥さんの実家に帰省中。

伊佐市の輪進会さんへ出稽古に行きました。
代表の大川さんにマンツーマンで稽古つけていただきました。

五時間半、久しぶりに正真正銘のコテンパンでした。
ツワモノはいるとこには居るんです。
とんでもない方。
三元の技の基礎をみっちり教授して頂きました。
恐るべし。でも楽しかったです。

また、年末にお邪魔しようと思います。
それまでに教えていただいた宿題をマシに使えるように
なっておかなければ・・・(^_^)

8/6(水)稽古日誌 by RAH

8/6(水)稽古日誌 by RAH
見学者の方(♂)がおみえになりました。
挨拶程度で、あまりお話が出来ませんでしたが、
Yoneさんがフォローしてくださりました。
有難うございます。
高校時代に部活動で合気道をされていたようです。
社会人となって、また始めようとされているのかな?
どうも、何度か先生とはメールのやり取りがあって、
「飛び受け身」をご所望されていた「彼」のようです^^
稽古途中で帰られましたが、是非土曜日の東郷町にも
見学と言わず、体験しに来てください。
ちなみに、今週土曜日は9:00~東郷町、15:00~緑SCです。
(先生はお休みだったかな?)
先生がおられるのは来週以降となるかと思います。
稽古日のカレンダーを見ていただければ幸いです。

今日は先生がお休みなので、Nori先生の稽古です。
少し遅れて着替えを終えた頃に技の稽古が始まりました。
本日のテーマは「間合い」
・打ち込み
まずは、正面打ち、横面打ちの打ち込みがしっかりと出来る様
二列に並んで各左右の打ち込みを30回
・正面打ち入身投げ
・横面打ち四方投げ
・横面打ち五教
それぞれの技で「受け」は間合いと正確な打ち込みを意識
しながら「仕手」は「受け」の打ち込みに負けない様に
・久しぶりに最後の30分を自由稽古

う~ん、横面打ち五教の打ち込んでくる前に「すっすぅ~」と入り
相手を崩していく、、、依然として苦手じゃ!
アラフォー空手家Wさんの腕にビシビシ当たっちゃってました^^m(__)m
遅れて来られた副館長代理補佐さんに再度(何度目?)
ご指導いただきましたが、まだまだ腕だけで受けに行っている感じです。

自由稽古では昇級審査の最終となるハイスクールRさんが
「有終の美」を飾るべく、アラフォー空手家Wさんを受けに
真剣な形相で演武のチェックをしていました。
動きがキレキレだったぜ!!

私はNori先生と「裏太刀」を、、、
ところが、またまた虫食い状態で忘れている部分が多数
これではいけません。しっかりと覚えておかないと!!