副館長代理補佐 のすべての投稿

1/18(土)


道場に入ると温度計が9℃…(^^;
寒いと体も固くなりやすいので、準備運動では柔軟体操や、手首足首をほぐしました。怪我のないように気をつけていきたいですね。

今日は転換の時から体重をしっかり前足にかけることを注意しようと話しながらやりました。
転換、四股、受身の後は一教運動から。
手を合わせたところからしっかり腰を切ります。肘に当てた手に上から真っ直ぐ力を乗せます。返す時は腰から。
次は正面打ち一教。
倒れ込むくらい前に体重をかけてしっかり入り、一教運動と同じ形で腰を切って相手を落とす形で。
次も正面打ち一教。
ですが違う一教です。
形を決めてしっかり落とすのではなく相手の落としたい中心を狙って攻めて動いていきます。
同じ一教ですが、全く違って見えると思います。一つの形ではなく、色々やって自分の好きな形好きなやり方、また相手によっても合う形合うやり方、あるといいなと思います。

そこまでやって師範稽古に。

・交差持ち入身投げ
・片手持ち入身投げ
・片手持ち四方投げ
・両手持ち四方投げ
・両手持ち呼吸投げ

ここでNORIさんが帰ったので副館補が追記します。

交差取り入身投げ(肘入れ)

片手取り回転投げ

片手取り呼吸投げ(5の転換)

稽古後稽古では交差取り入身投げを復習です。館長も一緒に行いましたが、やっぱりみんなと感覚が違います。同じ様にやっても違うし、センサーでもっていかれると私の好きな嫌な感覚が残ります。是非皆さん体感してください。

今日は昇段された方に免状が渡されました。

初段の高校生2人と二段のSmall lilyさんです。おめでとうございます。これからも頑張ってください。

12/18 副館補

今日は「圧」の稽古

正面打ち一教(表)

切り落とすのではなく、圧をかけたまま、逆らわない前に入れる位置を探します。

正面打ち一教(裏)

切り落としに逆らわないように圧をかけたまま捌きます。

正面打ち

推手の状態から切り落としてもらい、逆らわない位置に正中線を意識して入ります。元の位置に戻したらいい位置に入りなおして位置をとります。

掌を中指で動かす。

掌の中心に中指を置き圧を感じながら動かします。

うまく説明が出来ないです。館長の技を体感してもらうとわかるのですが・・・

皆さん是非、水曜日の稽古に来てください。

12/15 副館補

今日は忘年会の翌日ということもあって稽古参加者は少なめでした。

白帯と体験者がいましたが、三教からスタートです。

正面打ち三教(表)

切り落とした後、相手に寄りかかり起き上がれない状態から手を奥からとり肘を押さえて回り込みます。

2〜3人に分かれて始めました。

・・・が、白帯がまだ二教をやっていないことがわかり、片手とり二教に変更。

体験者の方もいたので分解して行いました。

・手を取られたら当身

・掌を並べて親指を手首にかけるように45°の位置に入りながら両手を回します。

・掌と甲を合わせて親指を押さえるようにとり、反対の手は親指を引っ掛けてから腕をとります。

・小指を相手の正中に入れ、肘を折るように。

ここまでを繰り返し行いました。

形は覚えてもらえたかな?白帯の子供たち。次の稽古までちゃんと覚えていてください。

体験者の方が入門していただけました。慣れない動きで筋肉痛は大丈夫だったでしょうか。

もうすぐ道場設立から丸6年になります。本当に多くの方が入門されました。

来年も楽しく稽古をしていきましょう。

修武館忘年会 副館補

12月1日(日)
今日は午前中は田中先生の師範稽古、午後は忘年会です。他のメンバーは朝早く出発。残念ながら私は仕事の休みが取れなかったので夜勤明け東京へ向かいました。

9時に仕事が終わり、ダッシュで名古屋駅へ。職場が近くて良かった〜
もう名古屋組は東京についたかな?
切符を購入して、おっと!先生に頼まれた買い物をしていざホームへ。
コーヒーも購入して2分前に乗車。ここまで予定通り!

とても良い天気で富士山も綺麗に見えました。快適な電車旅です。

無事に東京駅着。去年、駅員に怒られた乗り継ぎ改札口も無事クリア。ホームについて30秒で電車が来ました。すごく順調です。怖いくらい・・・
11時30分会場に到着

電気は付いているが、誰もいない。みんなを待つ間に出席者の確認をしようとしてビックリ‼️
開始13時になってる!
1時間間違えた!
( ̄O ̄;)
名古屋駅であんなに走ったのに・・・
_| ̄|○

しばらくすると先陣隊が到着しやっと合流。田中先生と奥様も到着。
食事やビンゴ、先生のお話など楽しい時間を過ごさせてもらいました。
お酒の飲めない私はビンゴでシャンパンが当たってしまいました。妻と娘のお土産ですね。

さて、二次会会場へ移動です。
その前に六本木で少し観光
森ビル、クリスマスマーケット、乃木坂イルミネーション。
皆さん知ってました?クリスマスマーケットの本場では屋根の派手さでコンテストがあるそうです。だから屋根にいっぱい飾り付けがあるのですね。

二次会は六本木で中華。

楽しい1日でした。もうすぐ道場の忘年会です。楽しみですね。

11・23 副館補

今日は審査の翌日ということもあり、参加者は少なめ。
ゆっくりとした稽古をしました。体験者の方もみえたので細かく説明したつもりでしたが、理解していただけたでしょうか。

まずは、片手どり二教
 手のひらを上に向けて、親指をかけるように大きく円を描くよに行いました。

正面打ち三教
 両手で落とし、相手を崩すことを意識してもらいました。

片手どり隅落とし
 かかとと手の位置で二等辺三角形の頂点をなぜるように。

片手どり呼吸投げ
 小指が引っかかるように手刀で少し相手側に入れるように。


審査も終わったので白帯の子供たちも新しい技を頑張って覚えましょう。
少し見ていたのですが、なんと白帯の子供たちが以前よりもスムーズに稽古をしています。子供たちの中で審査を受けたことで何か変わったのでしょうか。すごく稽古がしやすく、ゆっくりとみんなを見ていれました。

審査の結果がわかるまでしばらくありますが、楽しみにしていてください。


令和元年 昇級昇段審査(秋)

伊勢原と東京からも先生に来ていただき、昇級昇段審査を行いました。今回も多数の方がとても良い緊張の中で審査を受けていました。
みなさん、審査の出来はどうだったでしょうか?とても堂々と技がかけれている子、緊張して力が入ってしまう子・・・
でも、大人の方が緊張していましたね。
みなさん疲れ様でした。これからもっと頑張ってください。

伊勢原道場合同稽古

今回は伊勢原道場で三道場合同稽古に参加してきました。
名古屋からは五人。館長、Noriさん、Mightyさん、3Bayさんと私です。

8時の新幹線で出発!
天候も良く、富士山もよく見えました。


小田原で新幹線を降りて、伊勢原駅へ

ここからタクシーで田中先生と待ち合わせの日向神社へ向かいました。


ここは国の重要文化財に指定さ照れおり、天気の良い湿気の少ない時しか見れないところです。詳しいことはホームページをご覧ください。(もっと勉強しなくては・・・)


伊勢原市体育館にて「三道場合同 師範稽古」です。


綺麗な道場です。参加者も多数。気合いを入れて頑張りましょう。

ガンガン投げられていい汗をかきました。みんな、帰ってから復習に付き合ってください。

懇親会に向かう頃には日が暮れかけていました。自然豊かないいところです。

懇親会も大賑わい。いろんな方とお話ができました。みなさん今度は名古屋稽古に参加してください。お待ちしています。

BBQ大会

今年も恒例のBBQ大会を行いました。前日からお越しいただいている田中茂穗先生と奥様にもご参加いただきました。
先生に参加していただくのは今年で2回目です。今回は私の職場のOBで東大合気道部の方にもご参加いただきました。
東京、大阪、伊那市、静岡・・・みなさん遠方からありがとうございました。総勢70名の参加です。
今回、参加できなかった人はこの写真を見て参加した気分を味わってください。

10/26 田中先生 師範稽古

田中茂穗先生が名古屋に来ていただき稽古を指導していただけました。こんな機会は滅多にありません。参加した皆さんこの体験を忘れないようにしてください。

胸取り呼吸投げ

胸取り三教

胸取り肘極め

片手取り回転投げ

片手取り二教

片手取り四方投げ

諸手取り入り身投げ

諸手取り二教 肘極め


座りの呼吸

いくつかの技を先生にかけていただきましたが、本当に貴重な体験ができました。言葉では表現できないことも多いです。体感しないとわからないことがいっぱいあります。
みなさん、次の機会は絶対参加してください。

8/17 副館補

今日は館長がT大の合宿に田中先生と参加されたため、私の稽古となりました。

夏合宿で指導いただいた技の復習です。

半身半立ち四方投げ                    注意点は相手側の足を出し、膝をつきます。相手を釣り上げて後方に回して四方投げ。なるべく自分が動かず相手を回します。

諸手どり二教                       指先ではなく手首から絡めると絡めやすいです。相手の可動域で転換をしないで自分の可動域で行う。

後ろどり三教                       足は前後、少し前に円を書くように。

片手どり三教                       当身はきちんと入れる。回した時に相手を崩す。

胸取り肘極め                       力一杯握ると骨に力が伝わって回せません。カメレオンのように挟んで外側の肉(皮)を向くように。

木の葉返し                        取られた時に手を切るように。回して手首を取って崩します。

今日はできるだけ自分が動かない技を選んだつもりでしたが結構息切れしている人がいました。動きすぎか力の入れすぎです。注意しましょう。他にもまだ夏合宿の技がありますので自分の稽古担当の時に稽古していきましょう。

稽古後稽古でプリキュアの二人が片手どりで悩んでいました。特にキュアブラックは今度の稽古担当が近いので稽古の組み立てに苦労したましたね。でも人に教えると再確認で自分も勉強になりますよ。頑張ってください。

7/3 副館補

今日は有段者と茶帯のみの稽古開始。先生が見渡してうなずいてました。

ということで水曜日恒例のマニアックな稽古です。

今日は技の数が多かったですね。(技の名前は不確定です。)

柔道返し

両手取りニ教

両手持ちの肘折り

奥襟どり四方投げ

胸どり四方投げ(裏)

胸どり肘返し

胸持ち肘極め

胸どり肘折り

胸どり肘極めからの四方投げ

中段突き十字切り呼吸投げ

中段突き十字受け

いつもよりもゆっくりと入る位置、重心を確認しながら行いましたが、難しい。

一人戦車のような人と肩関節が異様に柔らかい人がいるのですが、いつもは外に入り稼働範囲外で崩すので倒しやすいですが、内に入ると崩しにくい。乗せにくい。

入れる位置は先生が教えてくれるのでわかりますが、そこにたどり着けないです。

しばらく悶々が続きそうです。

ね!RAHさん。

6/30 副館補

今日は人数も少なく、白帯が多いので急遽「受け身」中心の稽古に切り替えました。

まずは膝をついた状態で右膝を少し出します。右手を左膝の外側に入れて後方を見ます。左手を上げ後方に外らせます。床につくぐらいまで外らせたら後ろ足で蹴って回ります。斜めに蹴ると横に流れるのでまっすぐ入れるようにしてください。

次に立った状態で両手で車輪を作ります。つま先に下ろし、回転方向に合わせます。手~肘~肩~斜めに背中~お尻の順について行きます。肘を折らないように注意してください。

次は後ろ受け身

最初は膝をついて倒れたら足を入れ替えて起きる形を繰り返して形を覚えてもらいます。

次に回転をしてもらましたが、日の浅い子などは苦戦していました。

白帯が受け身をしている時に青帯以上は合宿前稽古です。

まずは「五教」

田中先生にように当身を入れながら入り固めた手で受けます。

「片手どり二教」

当身を入れた手を腕に滑らして落とす二教です。少し肩を開くとやりやすいですね。

ここから白帯も一緒に稽古です。

片手どり二教(通常バージョン)

当身~指かけ~足運び~手のひらを相手に~円書き~手を取り~入れる。です。

最近は入門者が多く白帯がかなり増えました。20人くらいはいるでしょうか。みんな頑張ってください。

先日体験に来てくれた女性はまた来てくれるでしょうか?

6/20 副館補

水曜日は館長のマニアック稽古です。

うう~眉間にシワが・・・

久しぶりにRAHさんが水曜日に初めから稽古参加です。最近は仕事が忙しかったようです。

まず初めは受けが両手の掌を上に向けて仕手がてを重ねます。飛び跳ねて体重をかけるのですが、高さや距離を変えてどこが一番受けやすい(耐えれる)かを確認しました。

次は片手取り四方投げで同じことをします。一番力が入りかけられにくい位置を確認します。

ここまでは受けが主体でしたが、仕手主体に変わります。

仕手も位置を変えながら一番かけやすい位置を探ります。

今度は受けの一番いい位置からずらして取らせます。ほんのすこし前後するだけで力の入りが違います。

ここでお互いがベストな位置で組合ます。当然のことながら位置がかみ合いません。仕手が噛み合う位置まで下げれば受けがベストだと思っている位置から仕手が入れるため技がかかります。受けが低い位置がベストだと仕手はかなり下がらないと入れません。RAHさんが悲鳴をあげそうです。

この入れるときに相手の肩や体の動きを覚えて初めからその位置に入れるようになるのがいいと言われましたが、眉間にシワが・・・

最終的には相手に体の動きがバレないようにかけれると受けの(負けた感」が強いです。やっぱりこれがやりたいですね。

田中先生に技をかけていただくと初めから「負けた感」が強いです。あの位置なら100%自分の位置だと思えるところで「負けた感」がすごいです。

今年も夏合宿で田中先生から御指導いただけます。皆さん貴重な体験ですので是非参加してください。

6/16稽古後稽古 副館補

今日はスキンさん夫婦が稽古に来ていただけましたので「スキンさん稽古」です。

私は夜勤明けで遅刻をしてしまいましたので稽古後稽古の日誌を投稿します。

正面打ち隅落とし

これはいつもと違う動きをしていたので結構戸惑いましたが、かけられると気持ちがいい(?)ですね。

片手取り側面入身

館長のよくやる私の好きな技です。

後ろどり

持たれてから正中線を手の方に入れて抜きます。片手後ろどりでは注意をそらす当身をしてさばいていましたが、こんなに簡単に注意を反らせるとは・・・

RAHさんが「金的狙い」で私の的をうしとむきで

小手返し

円の動き、正中線を通して上げるなど細かいところを注意していただきました。

また来ていただけるとそうです。皆さん是非、スキンさん稽古に参加してみてください。

6/10 副館補

準備体操

四股10回

転換80回

前受身一往復

後ろ受身一往復

膝行一往復

正面打ち左右20回

横面打ち左右20回

中段突き20回

ここから館長の稽古です。

正面打ち入り身投げ

入る位置は半身分、当身、手のひらの返しに注意

天地投げ

逆半身で行います。地の手の位置、天の手の軌道(小指をすらすように)

隅落とし

崩しをしておいてから手を添えて落とします。添えた手で落とすのではないので注意

座りの呼吸

Oさんから教わった丹田の位置をずらしながらRAHさんと行ったのですが、腰の動きがとても怪しい・・・

もう少しスムーズに!

今日は少しずつ分解しながら稽古を行いました。

分解して落とし込む位置や力の入らないところを探りながら行うと良く分かると思いますので白帯の方は特に力まないようにゆっくりと確認してください。

打ち込みは家でも稽古が出来るので反復練習しましょう。

稽古後稽古ではみんなで三教の復習。段々マニアックな技になっていきました。いつかあの接点だけの技がしたいですね。

カキツバタ群落

5年前にバーベキューをした刈谷市の「須原公園」を覚えていますか?

公園の横に日本一カキツバタが自生している「カキツバタ群落」があります。日本三大カキツバタ自生地の一つです。

夕方に時間ができたので葉葉と行ってきました。

例年、ゴールデンウィークぐらいが見頃なのですが、今年は雨量が少なくて成長が遅かったので今が見頃です。ナゴヤドームと同じ広さの湿地帯にカキツバタが咲いています。この二週間で3回見に行ったのですが、今日が一番綺麗でした。緑に紫色の花が冴えて良かったでした。少し汗ばむくらいで人出も多く賑わっていましたが国指定の天然記念物なので屋台等は出ていません。環境保全のためだそうです。

須原公園から徒歩800歩。頑張って歩きましょう。いい運動になりますよ。

今度のバーベキュー会場はどこがいいでしょうね。

5・19 副館補

久しぶりに八事稽古担当です。

最近は白帯、特に入門したばかりの人が多いので一動作ごとに分けて稽古です。

【片手どり三教】

田中先生がよくされる技ですが、私はこの技が好きです。いろんな動作が入っていて自分動きを確認したいときによくやります。

まずは「当身」

子供達はちょこっとだけ手を出して当たったか当たってないかわからないような当身をしますが、ちゃんといれましょう。アゴかクビにいれて相手が仰け反る感覚を覚えてください。

「線をずらす、親指をかける、腕を開かせる。」

これは当身と同時に行います。正面ではなく、持たれた手の側に少しずれて当身を入れながら親指をかけて腕を開かせます。入るときは相手の45度付近に入ります。

「腕を回転して切り落とす」

かけた親指で手首を掴みながら回転して相手を落とします。相手が自分よりも下がるようにしてください。後ろ足を相手の正中線上に持ってきます。

「指を取り、引き上げ腰を浮かす。」

4本指を取り、少し捻りながらあげます。手首が帰らないようにして自分の顔の高さまであげ腰が浮くようにします。

「手を取る」

指の付け根と手のひらの間付近が相手の小指側側面に当たるように奥から取ります。

「手首をひねる」

近すぎず、遠すぎずの位置に置き、反対の手で指の付け根に切り込みを入れるよに補助します。腕を回すのではなく、手首を返します。

「前に入り、当身引き落とす」

当身を入れた後に肘を引き落としながら下がります。

「極め」

膝で肩を挟み、手のひらを鎖骨あたりにつけるようにして腰からひねり上げて決めます。

以上を一動作ごとに分けて稽古をしましたが、どうだったでしょうか?白帯の方には良かったと思いますが、有段者の方達には焦らされた感があったのではないでしょうか。でも稽古後稽古に館長から稽古をしていただいたのでフラストレーションはたまらなかったのではないでしょうか?他の意味で溜まったかもしれませんが・・・

ああいう稽古はたのしいですね。

5・18 副館補

【片手取り入身】

転換からの入り

相手の内に入れる入り

交差させて崩してからの入り

落としてからの入り

【袖取りからの木の葉返し肘極め】

袖を取られたら上から回しこみ肘を流しながら反対の手で奥から手を取り木の葉返し。そのまま投げずに落とすと仰向けに倒れるので肘を上から決める

【片手どり四教呼吸投げ】

手のひらを腕の内側に当て、下側から入り込み四教の形になる。握らずに少し開いた側にいれて腰を浮かす。なぞるように接点を意識しながら投げます。

【片手取り呼吸投げ】

これはいつもやっていますが、今回はできる人は小さく行いました。

【片手取り二教(引き、入れ)】

引き落とし、もしくは体に入れ込みます。角度、回しに注意してください。

【片手取り肘極め投げ】

持たれた相手の肩まで呼吸力を当てて腰を浮かせ、肘を極めながら投げる。間合いは入り過ぎない。(ソルジャーさん談)

最近は館長の感覚がかなり変わってきていると思います。何がどう変わっているのか説明はできませんが変わってきていると思います。体感したい方は是非館長と一度組んでみてください。私の好きな「初めから負けた感」が味わえます。

4/6 副館補

今日も稽古参加者が沢山です。先週から小学生2名が入会しさらに増えました。八事も2名の入会があったので4月だけで4名です。しかも体験に2名が参加予定ですのでそろそろ名前が覚えれなくなってきました。頑張らなくては・・・σ(^_^;)

さて今日の稽古は準備体操から始まり、四股、転換、前受け身、後ろ受け身、膝行で準備が終わり、審査組と受けない組で別れて稽古開始です。私は白帯担当だったので一教から順番に行いました。女性が小柄で40cm近く身長差があるので結構苦労していました。小柄な人の得意な技に入れるようにしていたのですが、どうだったでしょうか?

中盤で審査組の演武を二回行いました。緊張していたと思いますが、相手に技をかけていると意識してください。離れる時に相手に背中を見せることなんて絶対にありません。反撃されることをもっと意識してください。

稽古後稽古でMightyさんと正面打ちの正中線外しを行なったのですが、気持ちのいいくらい負けた感が強かったです。RAHさんの最近のお気に入りのようですが、私たちもやっと少しですが先生が言ってきた事が分かるようになってきました。時間がかかってすいません。この外すのをわからないようにしたいですね。今は見え見えの状態ですので一発でやられてしまいます。

お互い頑張りましょう。_φ(・_・