「稽古日誌」カテゴリーアーカイブ

8/5 副館長代理補佐

今日は先生がお休みなので一人ずつ技を出し合いました。
受けをした人が次の技を出すことにしました。

準備体操 citrus
四股   10回
転換   210回

副館長代理補佐 片手持ち四方投げ

Noriさん    手のひらをすり合わせる四方投げ

S的しずかさん  横面打ち四方投げ

第3の男    正面打ち四方投げ

Tさん     天地投げ「表」

日拳Tさん   天地投げ「裏」

高校生R    片手持ち入り身

RAHさん    ハカセの一教

極真Iさん   後ろ持ち三教

副館長代理補佐 片手取り三教

第3の男さん  片手取り二教

今日は初めに準備体操は茶帯の中からと言ったのに手を挙げたのは
「citrus」一人だけ。
他の茶帯は手を挙げる気配もなし!
これからはちゃんと手を挙げてください。

各技の詳細は技を出した人たちがコメントしてください。
よろしくお願いします。

8月1日(土)稽古日誌2

今日の稽古の後半はハカセの稽古です。

開口一番「この後はずっと一教をやります!」
いきなり一部の方々ハイテンションです。

最初は「先の先の一教」
つかつかと相手に近寄って行って誘い、相手がそれに対応して打ってきたところに一教。
通常の一教の稽古とは違いますが、しっかり誘うこと、相手の打ってくるタイミングをしっかりととらえること、途中で足を止めないこと、は普段の一教でも同じです。
それが強調される稽古です。
なかなか参考になりました。

続いて「後の先の一教裏」
これもちょっと変わった稽古でした。面白かったですが。
相手の攻撃を線を交わして深く入り込み、そこから切り落として一教。
普段よりかなり深く入り込みます。
これも一教に限らず色々な技に通じる体捌きです。

最後は「後の後の一教」
相手の攻撃に完全に遅れた時に、とりあえず中心線を守ってそこから転身して当身を入れ、相手を崩して一教。
かなりシビアな技ですが、正中線を意識する点では非常によい稽古だと思います。

ハカセ、おつかれさまでした。

8月1日(土)稽古日誌1

道場に入るといつも通り袴をはいた人が数人。
ん?
何か違うぞ?
確かに袴をはいている人数はいつも通りなんですが、顔ぶれが違う。
久しぶりの山鉄さん、蒼氷さん、それからハカセ、ゆきさん、そしてEさん。
いつものメンバーはNoriさんとRAHさんだけ?

今日の前半の稽古は両手取り。
最初は両手取りの四方投げ。
両手取りの入り身投げ。
両手取りの天地投げ。
両手取りの呼吸投げ。
両手取りの捌きは技によって片手取りと同じになったり、まったく異なったりさまざまです。
しっかり稽古して下さい。

今日の後半の稽古はハカセに丸投げ。

稽古後にまだ受身に慣れていない子ども達を集めて後ろ受け身50本。
気合は入りましたか?

7/29 副館長代理補佐

今日はスキンさんの稽古です。

準備体操 副館長代理補佐
ここからスキンさんと交代です。

まずは四股
いつもの四股よりもゆっくりと沈むように。
これがきついです。これからもっとゆっくりやるようにします。
子供達もうめき声をあげていました。

続いて転換
・帯を持って転換
・肩に手を当てて
・上に手をあげて
・胸に当てて
・足につけて
バランスを取るのが難しですが、いつもと違う感じで勉強になりました。

後ろ持ちの引き相撲
・足を前に出すのではなく、足を引いた反動で足を出す。

諸手取り
・四方なげ
・二教(転換と円の二種類)
・体に這わせて呼吸投げ
・非力

スキンさんが
「手のひらで体を撫でるように。慣れたら空中で撫でるようにしてください」
二の腕と肩の力みが抜けるそうです。

各技の詳細はみなさん投稿してください。

スキンさん稽古第二部に続く

合宿報告 副館長代理補佐

先日の投稿でもお伝えしましたが、田中茂穗先生にご指導をしていただきました。

こんな機会は滅多にないため子供達もできるだけ部活を休んで参加です。
大人も仕事の都合をつけて遅刻、早退でも参加したい人もいて大人数の合宿になりました。

今回も伊那市武道館での稽古ですが、冷房もつけてないのに心地よい風がいつも吹いて涼しいです 。
武道系の合宿はむんむんとして熱気がすごいと聞きますが、こんな条件のいい道場を経験するとびっくりするでしょうね。

一部ですが、合宿の様子です。

《午前稽古》

《昼食》

《午後稽古&審査》

《夕食・花火》

二日目

《午前稽古》

《昼食・マレットゴルフ》

みなさんお疲れ様でした。

来年もよろしくお願いします。

夏合宿(写真) 副館長代理補佐

夏合宿が終わり早くも一週間以上が過ぎました。
みなさん、お疲れさまでした。
今年もYoneさんが写真を撮影してくれましたので投稿します。
DSC_0551
枚数が多いため、幾つかに分けて投稿しますので各自でダウンロードしてください。パスワードはいつもと同じ私のメールアドレスの@より前です。

一日目午前  一日目午後  一日目花火
二日目午前  二日目午後

有朋自遠方来

今週は合宿の余波か、東京からのゲストがたくさん来てくれます。

7月29日の稽古にはスキンさんが、
8月1日の稽古にも2名の方がわざわざ稽古に参加しに来てくれます。
夏休みを使ったり、仕事の予定を調整してわざわざ稽古に参加してくれるのはとってもありがたいことです。

また、先日の修武館の稽古に以前うちにいた立命館のO君が参加したそうです。
彼は現在東京で仕事をしているので、これから修武館の稽古に参加するそうです。

また最近では、「第3の男」さんがうちに入ってくれましたし、つい最近はソルジャー2号さんが楽しそうに稽古しに来てくれています。

新しい人や同門の皆さんとの縁がつながって輪が広がっていくことはとても嬉しいことです。
ただ同時に人が増えることは、積極的に稽古しないと十分な稽古ができなくなることもあります。

みなさん、頑張って稽古しましょう!

7月25日(土)稽古日誌

梅雨も明けて暑さ全開です。
となりの剣道と一緒に今日はクーラーを入れました。
お互いに小さな子ども達がいるので、熱中症は心配です。

夏休みで子どもの出席率がよいせいか、参加者数はとても多いです。
最近は毎稽古とも仕事で少し遅れての参加になってしまうので、もう少し何とか頑張りたいです。
今日はできるだけたくさんの技をやりたいと思いました。

正面打ち一教
胸取り二教
後取り三教
両手取り天地投げ
横面打ち肘極め投げ
片手取り呼吸投げ
胸取り合掌投げ
片手取り肘極め投げ

ペースを早く技をやっていると、できる人はどんどん稽古できますが、しっかりと理解できていない子はばたばたしているうちに稽古が進んで行ってしまいます。
もちろん、こちらもできるだけしっかり見るようにしますが、特に小学校高学年の子は、わからないときは自分から進んで有段者に聞きに行くようにしてください。

それにしても今日来てくれたソルジャー2号さん、とっても楽しそうでした。
是非一緒に稽古しましょう!

7/22 副館長代理補佐

準備体操 Mio
四股 10回
円描き 10回
転換 200回(20人×10回)

諸手の四方投げの入り
・相半身と逆半身での入りの違い
・足の位置

隅落とし
・四隅の頂点
・キッチリ入る
・相半身と逆半身での入りの違い

五の転換の入り身
・方向に注意
・自分の軸で回る

推手
・力ままい
・動きは最小限で

座りの呼吸で押すバージョン
・受け流す方向に注意
・力ままい
・動きは最小限で

今日は極真ソルジャーさんの会社の方が体験にみえました。体はそれほど大きくないのに凄い筋肉です。やっぱり極真ソルジャーさんの会社の方ですね。畳があればもう少し投げを受けてもらえたと思いますが、残念です。ぜひ、次は土曜日に体験に来てください。

夏の講習会について

夏の講習会のお知らせです。
詳細については、以下のページをご覧いただくか、平岩までお尋ねください。

8月15日(土)13:30~
8月16日(日)9:00~
あま市甚目寺総合体育館

8月30日(日)15:30~17:30
昭和スポーツセンター

どちらも稽古後の懇親会があります。

あと、10月4日には愛知県の講習会があります。

講習会の詳しい情報は こちら

 

 

夏合宿 副館長代理補佐

IMG_0779

今年の夏合宿は道場以外からもたくさんの方々が参加してくださいました。

修武館、東大、金大の方々、Eさんいつもありがとうございます。
そして今回は、田中茂穗先生が合宿に来てくださいました。
こんな機会は滅多にありません。
稽古時間も延長していただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。

また、合宿の詳細は投稿しますので楽しみにしていてください。

審査受けてきました

先週の7/5日曜日に、審査受けてきました。
結果は、一応合格だそうです。
しかし、普段してない事はうまくできませんね。
反省反省。
審査時間が一時間超と半端無い長さで、
審査後体重が3キロほど落ちてました。
きつかった~。

7月10日(金)稽古日誌

今日は大学の稽古に参加。
月に一度の先生稽古の日です。

私にとって、月に2回、田中先生と佐原先生の稽古は自分の技を練るために非常にためになります。

少し遅れて稽古に参加しました。
参加した時の技は片手取りの回転投げ。
言葉にするのはとても難しいのですが、自分が忘れないために稽古日誌を。
多分読んでも解らないかと思います。

取られた片手を返しながら身体のバランスが崩れる位置を探ります。
四隅を意識することが大切です。
手首を制するのですが、意識は相手の肩と体幹に。
相手を制している意識を維持したまま踏み込んで軸をずらして崩れたバランスを送り出します。

次に正面打ちの回転なげ、二軸を意識します。
踏み込んで横に交わして、重心を後ろにずらしながら相手の正面打ちを捌いて制する。
相手の重心の支えとなっている抑えた手の圧を変えることなく踏み込んで受けのよりどころをなくす。
強く投げる必要はありません。
横に交わしながらの捌きの場合、一挙動の中に誘いを重心移動が入るため非常に難しいです。
そこで、線は交わさずに重心の前後だけで捌きをするのが最初はよいかと思います。

最後は後ろ取りの呼吸投げ。
交差取りからの後ろ取りの受けについて教えていただきました。
最初の交差取りで相手の体幹を制するように押さえます。
取りは重心を反対の足に移動して相手のよりどころをなくすことで後ろ取りに誘います。
後ろ取りで大切なのは、重心の移動。
両足に体重をかけて、重心を真ん中に置かない形の捌きを教えていただきました。
術理は分かるが、簡単にはできない。
しばらくみっちりと稽古をしたいと思います。
付き合ってっ下さい。
重心を維持しつつ固定しない形で動くと、相手に抑え込まれなくなります。

以上、今日の稽古でしたが、やはり言葉では全然説明できません。
それが合気道の面白いところですが。
早速あしたから稽古します!

7/8 副館長代理補佐

準備運動 T(オレンジ)
四股 10回
転換 190回

今日は有段者が順番に技を出しての稽古です。

先生
5つの転換
・手首を動かさない転換
・導く転換
・横に抜く転換
・当たって避ける転換
・逆向き転換

副館長代理補佐
・3と4の転換で四方投げ

NORI
・1の転換で入り身

第三の男
・5の転換で二教

卓球少年
・正面打ち一教

先生
・後ろ持ち入り身投げ
・座りの呼吸

今日は第三の男さんと組む事が多かったのです。
力をかけて相手に力をわからせる様に導いてくれました。特に正中線と相手のかわせない位置への入り方をみっちりと教えていただきました。
ありがとうございますm(__)m

しかし今日は今までで一番暑く、湿気が多くすごい汗をかきましたが、見学の保護者方々は大丈夫だったでしょうか?きっと高校の部室の様なにおいがしてたでしょうね。

そうそう、今日は先生の◯◯歳の誕生日
\(^o^)/
最後にみんなで「ハッピーバースデー」ソングを歌ってお祝いしました。
これで358日先生が年上になりますね。( ̄▽ ̄)

7月5日(日)稽古日誌

今日は大学の部のOB会で娘と東京へ。DSC_0693
普段から合宿や稽古で現役の学生には会っているのですが、上の先輩方にはなかなかお会いできません。
こういう機会でないとお会いできないので、そのために上京。

予定より少し遅れて稽古に参加。
稽古と言っても普段稽古をしていないOBにあわせての稽古なので、緩やかに進みます。
普段先生の稽古では主将が受けを取るのですが、今日はOBの方も受けを取らせていただきました。DSC_0694

感慨深かったのは、昭和37年入学の大先輩が先生の受けを取っているのを見られたこと。
自分が生まれる以前にしかなかった光景なわけで、懇親会でもその先輩がとてもうれしかったとおっしゃっていました。

これだけだと、落ちがないというかうちの門人にとっては何の話かもわからないと思います。
光栄にも大先輩が呼ばれて受けを取る中、私も呼ばれました。
それまでの技は、諸手取り二教、後取り四方投げ、片手取り肘決め。
自分の名前を呼ばれたところで、一瞬頭をよぎるものが・・・
しかしすでに二教も終わり、後ろ取りも終わり、稽古の流れとして投げ技に間違いありません。
山は小手返しか木葉返し、と踏んで右手で先生の腕を取りにいったところ、先生の身体が外へ移動しています。
この流れは後ろ取り。
ならば、後ろ取りの呼吸投げか、小手返し。どちらも先生のお好きな技です。
と考えながら捌かれているうちに・・・

!!!!!!

まずい! 指先を掴まれている。
チーン。
間違いなく三教です。
もう私の日頃の行いが悪いには確定です

DSC_0693

DSC_0695
DSC_0695


三教を極められながら、私の視界には気の毒そうな目をしているスキンさんと、ニヤニヤしている娘の顔が。
おかげで随分先生の三教が身体に沁みこみました。
ありがとうございます。

それにしてもOBの私より懇親会でなじんでいる娘はなんなんだ?