Nori のすべての投稿

11月26日(水)

稽古に行くと今日審査の子が熱心に稽古していました。今秋の第一弾、6級です。

初めての審査で緊張していましたがとてもよく頑張りました。
先生にも言われたことをこれからもしっかり頑張ってもっとうまくなってください。
5級以上の子達&大人達が一言ずつ言ってくれたのですが、着眼点が素晴らしい~と感動しました。

今日は大人3人、子ども11人の少人数でした。
土曜日にした四方投げのおさらい稽古で。
・片手取り四方投げ
・交差取り四方投げ
・正面打ち四方投げ
・半身半立ち片手取り四方投げ

2人で組んでいると、特に教える立場の子が大変そうに見えました。教えることもしっかり受けの形を取ってあげることも大事だと思います。

稽古後稽古ではAFWさんと更に色々な四方投げを。
お付き合いいただきありがとうございます。
個人的に座技での裏と、交差からの「ぴったり」でをしっかりやりたいです。

みなさま、ありがとうございました。

11月12日(水)

今日は、大人10人子ども13人の稽古。ここ最近の水曜にしては多かった気がします。

先日リクエストがあったので、四股を増やして20回したあと円かきを10回。転換が…190回?それから、技に入りました。

この前の日曜日にあった稽古会でやった技の中で、一緒に参加した中学生が気になっていた技をやりました。
・袖(肩?)取り二教
・後ろ両手取り三教投げ
・後ろ両手取り四方投げ
・天地投げ
・座技呼吸法

後ろ両手取りは難しいようで、持たれてから手を突き出すタイプだったので分かりにくそうでした。持たれる前に体を抜くやり方とちょっと違うのですが、どちらもできるといいかなぁと思います。

ありがとうございました。

11月9日(日)

女子稽古会に行ってまいりました(^^)/

一応、県連加盟団体宛てに公的募集のあった会ではありますが、講習会という形ではなく技も持ち回りの稽古会だったため、全体公開を控えさせていただきます(__)
が、こんな雰囲気で稽古してきたよ、というのをお伝えいたします。

技は基本、3人組になってやります。
お互い技を掛け合うだけでなく、他の方がかけているのを見ることで見取り稽古にもなるようにとのことです。ガンガンやる稽古とは違いますが、じっくり他の方の技を観察(?笑)できます。
また、交流を深められるように、組む度に自己紹介をしていきました。年齢が近そうな方には経歴を聞いてみたり、この技はどんな風にとその方の得意なやり方を聞いてみたりと和やかムードでの稽古会でした。

持ち回りで出された技は
・後ろ取り三教投げ
・袖取り二教
・片手取り四方投げ
・正面打ち入身投げ
・後ろ取り四方投げ
・両手取り天地投げ
・横面打ち四方投げ
・呼吸法ストレッチ

基本の形を確認してやってみたあとに各々好きなやり方で、と言われる方もあれば、技の注意点を細かく説明してくださる方もおられたり、ご自身が稽古される上で意識していること、イメージしていることを参考にとお話しして下さる方も。
同じ持ち回りでも若手の稽古会ともまた違う雰囲気です(^^)

今回参加して思ったことは、やっぱりどれも正しさはあるということ。合気道に正解はないというより、正解がたくさんあるという感じを受けました。
先日の稽古でもあった、一口に側面入身といってもたくさんあるように、片手持ち四方投げでも、まっすぐ体に沿う方向で一歩下がったり、内側に踏み込むように円く崩したり、形としてはどれもが正解だと思います。
いつも思いますが、「わからないから教えてください♪」って言ったもん勝ち(笑) 自分はこう思うとか自分はこうやるとかより、相手がどう思うかどうやるかを聞くのはためになると思っています。
あとは、やはりうまい方はご自分のイメージや意識をしっかり持っておられると思いました。ただ、それは本当にそれぞれの感覚と経験に基づいたものなので、自分なりを見つけるべきなんだなぁと思います。

楽しい稽古会に参加させていただきました(^-^)
いつか自分の身になることを期待しつつ(__)

10月25日(土)

先生が大学の稽古に参加されるため、久しぶりの丸投げ稽古です(^_^;)
いえ、何かあれば電話でと言われていたので口だけ合気道?(笑)
先生にご自身の稽古をしていただけるのは嬉しいことです♪

大人4人子ども11人と体験の方が1人の稽古でした。
広々です(^^)
わたしからは後ろ両手取りシリーズにしてみました。

・三教
・四方投げ
・側面入身投げ
・小手返し
今回は両手をもたれる前に小さく転換するやり方で。

副館長代理補佐さんからは
・正面打ち一教表
・正面打ち一教裏
・後ろ両手取り十字投げ
左右2回ずつ2人とで。

白帯と黄色帯が多かったので、前半は白黄を入れた2~3人の組でやりました。

低学年の子も多かったので、小さい子を相手にする難しさや教える難しさがあって、「・・・大人とやりたい・・・」とボソッと聞こえたものの、茶紫青帯の子たちはよく頑張ってくれました。
ありがとう(*^_^*)
人数が少なかったのもあって、わたしも割とみんなと稽古できて嬉しかったです。

稽古をしていくのに、いくつか気にかける点がありますが、
その1つに「かたちを覚える」があると思っています。
三教のかたち、小手返しのかたち、
それぞれで、変わってもいいところと変わるべきではないところがあるかと思いますが、白黄色帯の子ども達には最初のかたちを少しずつでも覚えていって欲しいなぁと思います(^^)
あ、もちろん、紫青の子もですよ(^_-)

ジンクスどおり(?)体験の方もいらっしゃいました。
ありがとうございます。
これからもご一緒に稽古しましょう。
お待ちしています(^^)

9月7日(日) 修武館二周年記念稽古会 (Nori)

東京での、修武館の記念演武&稽古会に参加してきました。
道場の名前や込められた思いは様々ですが、
「武を修める」、素晴らしい名前だと思います。
これからも更に発展していかれることを願います(^-^)

その修武館の二周年記念会は、いきなり昇級昇段審査から始まりました。
とても緊張するのではと他人事ながらハラハラしてしまいましたが
皆さんの堂々とした演武に思わず見とれてしまいました…

稽古会では、たくさんの方と稽古をすることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
田中先生の技は迫力があり、
稽古中にこっそり(?)技をかけていただこうと並ぶ他の門人に倣ってお願いしてかけていただいたのですが、
捻られた手が痛くないのにかっちり極まり、体が動かなくなる感覚に驚きました。
また、受けも取らせていただいて申し訳ないやら恥ずかしいやらで…言葉になりません。

大学の稽古でも田中先生に直接技をかけていただけることはなかなかないと聞き、本当にありがたく思います。

いろんな方と稽古するたび、自分の至らなさを思い知ります。
これからも頑張って稽古していきたいと思います。

今回、こういう機会をくださった修武館の館長先生始め道場の皆さんにも本当に感謝しています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

ありがとうございました。

講習会についてお知らせ

最近何回かお知らせしておりますが
県連講習会についてご案内です。

10月12日(日)ガイシホールで愛知県合気道連盟の講習会が行われます。
詳しい時間などはイベント詳細の欄をご覧ください。
参加・不参加をまだお知らせいただいていない方は、今週末までに
稽古の時にお知らせいただくか
メール連絡をお願いします。
連絡先もイベント詳細欄をご覧ください。
今は不明だけどという方も、ご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

8月27日(水)

先生をはじめ有段者の皆さんがいらっしゃれなかったので、
卓球少年に手伝ってもらい稽古を進めさせていただきました(__)
大人9人子ども13人、一列に並ぶのがちょっと厳しくなってきました・・

今日は四方投げスペシャルで。
片手でしっかり持たれた時、
① 相手の手が自然に動く方向に入る
② ちょっとぶつかりを感じながら力が入らない方向に入る
③ 相手を気にせず自分の位置で真っ直ぐ入る
と3パターンで表を稽古しました。

普段の四方投げというと、②と③のやりかたの真ん中あたりの方が多いのかなと感じました。
①は踏み込むぶん相手から離れるのでやりにくそうですが、
その分崩れるので投げる体勢に持っていきやすいのかなと思います。
一口に四方投げといってもいろんなやり方があるし
相手によっても持ち方によっても変わってくるなと感じています。
出来れば一番得意な形にいつも持っていけると嬉しいなと、
個人的には思いますが(__)

四方投げは、特に子ども同士だと受けが適当な形になりやすいと思います。
受けるほうもしっかりした形で受けられるようにしたいです。

表のあとは裏四方投げを。
もっとちゃんと説明したかったのですが難しく、
テンパってしまったのもあり言葉足らずになってしまいました。

参加者の皆さま、
ひたすら四方投げの稽古にお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
Kさん、またいらしてください♪

7月26日(土) 岐阜県連講習会

岐阜県合気道連盟の講習会に行って来ました。
そんな遠くに・・・と思っていたのですが
せっかくお誘いいただいたので。
行ってみると、愛知の方が意外にたくさんいらしていてびっくり。
そして、よくお見かけするので愛知の方と思っていた方が
実は高山の方だということも分かったりしてびっくり。

先回も思いましたが、
とても分かりやすい話の導きをしてくださる先生で
なるほどと思いながら稽古させていただきました。

腕は肩から先の部分だけで成り立っていないことや
その繋がりのある部分は同じ感覚を持ちうること、
その意識付け。

講習中に言われていたことで印象的だったのが、
答えは見て知っているのでそこに至るまでどうやったらいいか考える、
ということ。それから、
同じような見た目にするんじゃなくて同じような受けの感覚にする、
ということ。

難しくて、うまく理解できないのですが
いつか「ほう!これか!」と思えるといいなと思いつつ
一生懸命考えていました(^_^;)

今回も、講師の先生の、柔らかいのに力強い技に見とれ
理論づいた説明にうなずくためになった講習会でした^^

RAHさん、稽古を引き受けてくださって、ありがとうございました♪

6月21日(土) 

前日、先生から稽古に遅れると連絡があったので
考えながら道場に行くと、
なんと、BBQ以来のEさんがお着替え中。
やったー♪
先生、弟子はちょっとずつ丸投げを使えるようになってきました!

というわけで、準備運動のあとは
Eさんの稽古です(`▽´)

Eさんらしい解説の数々にうなずいたり考え込んだり。
・側面入り身
・相手を流す転換
・転換からのすみ落とし
・天地投げ
などなど。

先日も思いましたが、同じ名前を持つ技(動き)でもいろんなやり方があります。
側面入り身しかり、転換しかり。
Eさんはわたしが『相手を流す転換』でつまづいていることを知って
稽古に盛り込んでくださったのですが、
思っていなかった考えにとても感心しました。
そして、それをどう自分の中に消化していくかが問題なのですが・・・(-_-;)

子ども達も初めての技に興味を示したりわからなかったら聞きに来たりと
頑張ってやってました^^

稽古のあと自由稽古を挟んで昇級審査。
緑帯小6男子と青帯小4女子です。
2人とも、よく頑張りました。
勿論、これから頑張っていく点、注意する点、あるのですが
つい、頑張ってきたなぁ~と、ひとり感慨深くなってしまいました。
でも、今日はいつも以上の厳しい評価もいただき
とてもよかったと思います。

さて、午後からは桑名で稽古に参加させていただきました。
今日はスキンさんご夫妻も来るし忍者Mさんも来るよ~と聞いていたのでウキウキ。
早めに帰らなければならなかったので早めに行って、
いい稽古が出来ました^^

で、ちょっとマイブームになっている『繋ぐ』『力の均衡』の技たちを。
先日の日誌も読んでくださっていて、興味を示してくださったのですが
私自身もうまく説明できず、またもやもどかしい思いをしました(>_<) 長く合気道を続けている方たちは、どうやって いろんな人のいろんな考えを消化して 自分の方向を見つけていっているんだろう、と思います。 またお得意の悶々ですが(笑)、 今回は一日、楽しく実のある稽古が出来ました♪ まずは合宿に向けて頑張りたいと思います(*^^*)

6月18日(水)

今日は、先週の土曜日に出稽古に行かせて頂いたのでお土産稽古でした。
先生がいたので心強く、
技を出す前に確認と、補足もしてもらいました(^。^)

・転換(手を持って回る奴)
・正面打ち四方投げ
・横面打ち入身投げ
・両手持ち呼吸投げ

個人的にテーマは『繋ぐ』かと思ったのでそういう風に説明させてもらいましたが難しいです。
同じ名前でも、違う技は幾つもあって、
例えば、横面打ち入身投げには、
今回やりたかった力の均衡を保つ(?)力を繋ぐ(?)ものもありますが
流しきってしまうものもあります。
どちらもきちんとひとつの技なのですが、
同じ名前で違う技です。
それをうまく説明しきらなかったのももどかしいです(>_<) というわけで、今日は人に伝えることの難しさを感じながら 稽古させていただきました。 今回の出稽古もとても勉強になり感謝しています♪ 最後は昇級審査。 白帯の大人2人でした。 メイプルは手足が長く美しい(^^) 日拳T君はやっぱりピシピシッとした技です。 どちらも万全の準備をしていたようで、 とても上手でしたね(*^_^*) 終わって着替えている時に 「あぁ緊張した~~」 「みんなで一緒の日に審査って言って順にやるのとどっちが緊張する?」 「一人ひとりの方かな」 ・・・だそうです。 続いて頑張りましょう♪

6月7日(土)

午前稽古はスキンさん奥さまの稽古でした♪
先生が水曜日にチラッと言われていたので、ウキウキで参加(*^^)v

参加者は20人強、かな。
体験の子どもさんも数名来られました。
転換や受身などは上の帯の子がわたしより上手に教えてくれるのでありがたいです。
またきてくれると嬉しいですね(^_-)

念願のスキンさん奥さま稽古は、
「今日は、受けの稽古をしましょう(^_^)」と始まりました。

まず子どもと大人が組になって突きの稽古。
子どもが、本気で、しっかりと、突きを出す稽古をしました。
しっかりこぶしを握って、真っ直ぐに繰り出す。
わたし自身もそうですが、突きにしっかり体重が乗らなかったり
真っ直ぐでなくそれたりするとちゃんとした突きになりません。
わたしは小2男子と組んだのですが、
エイ!と突くことは面白いのだけれど、脇が開いたり体勢が崩れたりするので
なるほどなぁと思いました。
とはいえ、本気で突かれると数回ならまだしも回を重ねるごとにつらい(^_^;
と思い始めた頃、次へ。

本気で突く感覚をしっかり覚えたあとはよける稽古。
ギリギリのところでスッとかわす。
子どもでも、いえ、子どもだからこそ、
本気で突いてこようとするのを小さくかわすのは難しいですね。
組を変えて、子ども達もかわす稽古。

それから突きをよけてからの柳落とし。
ギリギリのところ、ぴったりつくかぐらいのところでよけて
引っぱるのではなく引っ付く感じ?で「振り向く」。
スキンさん奥さまと何回か稽古させていただくことが出来ました(^。^)
是非、またよろしくお願いします(_ _)

残念ながら午前稽古はここで終わり、
休憩を挟んで第一弾昇級審査でした。

春~夏の審査は、黄帯の子どもから。
今日は小2女子と小5女子の2人。
頑張ってました^^
ここから、最後の夏合宿まで続く予定、だそうです。

自由稽古と稽古後稽古では、かかり稽古形式で。
片手持ちでは、持たせることをしっかり意識していきたいのですが
どうしても肘が詰まってしまいます。
『抜く』との兼ね合いというか折り合い?が難しいです。

午後は3時~6時に、剣の稽古を。
副館長代理補佐さんと、相心組太刀をずっとやりました。
木剣だと流れだけになるし、袋竹刀だと力になるしで
本当に難しいです。
ちょっとやそこらの稽古で出来るはずないのは勿論なのですが
ちょっとずつでも出来るようになりたいです。

5月28日(水)

今日は最初8人・・・だったかな?
少しずつ増えましたが、少人数で場所が広く使えました(笑)

準備運動のあと、順に技を。
・片手持ち四方投げ
・片手持ち二教
・片手持ち三教
・片手持ち四教
・片手持ち小手返し
なんとなく片手持ちシリーズになりました(^皿^)

技の途中で止まらないようにと心がけてやってはいたのですが、
どうも一連の流れを最初から考えてというのは苦手で
うまく出来ません(>_<) そのあと、4組に分かれて自由に杖を。 小5の2人と組んで二教と四方投げをやりました。 最近小学生の稽古テンションがちょっと落ち気味な気がします。 上の級の子が中学生になり、部活などで出席率が下がり、 ちょっと雰囲気が変わってきたところもあるのかもしれません。 でも、順に昇級審査もあるし、頑張りましょう(^。^) 来月は講習会や土曜午後稽古が結構あります。 お知らせをよく聞いたりカレンダーをチェックしたりして、 しっかり稽古しましょう~♪

5月7日(水)

今回はなんとスキンさんが稽古に参加してくれました(^o^)
ありがとうございます♪

道場に入られるなり、
「更衣室はどこでしょう…?」
素敵なご質問です(^-^)
皆さま見習いましょうね(*^-‘)b

準備運動などが済んだあと、GW中わたしが課題として稽古させていただいた
交差持ち入り身投げと片手持ちすみ落としを。
始めてすぐ先生が到着されたのですが
「分かった、じゃ、続きもね(^_-)」
そうきますか(^^;

「やりたいこと終わったら丸投げしていいから(^_-)」
とスキンさんをちらり。
スキンさんはといえば、
「まぁさっき電話がかかった時点で予想しましたけどね( ̄ー ̄;)」
さすがです~(^皿^)

スキンさんからは「普段やらないことをやった方が面白いでしょう^^」と、
一教
後ろ持ちで脱力
肩持ちで回転
諸手持ちから突き

やっぱりスキンさんの稽古は楽しいです(*^^*)
もやもやもいつものようにありますが
1つずつゆっくり意識していきたいです^^

さて、明日はお天気で暑くなるみたいだし、
はりきって参りましょう~♪

4月26日(土)

え~・・・まず、皆さまに多大なご迷惑をおかけしたことを謝ります(_ _)
自分であんなに言ってたのに・・・(>_<)
大変申し訳ありませんでしたm(__)mm(__)m

さて、稽古稽古(^^;;

今日は副館長代理補佐さんも書かれていますが
昇級審査の技でした。
技によっては、子ども達「???」というものもあるので
きちんと覚えてもらうようにしたいなと思います。

自己申告制で昇級希望を聞きましたが
性格が出るというか・・
それぞれでいいですね(^_-)
目標を高く持つのはいいことだと思うし、
やる気に拍手したい気持ちです。
一緒に頑張りましょう!

さて、世間はゴールデンウィーク。
先生と同じく我が家も大きな予定はございませんので、
スポーツセンターに空きを問い合わせてみました♪

29日(火) 9:00~18:00
30日(水) 9:00~18:00
1日(木) 12:00~15:00
2日(金) 9:00~21:00
3日(土) 9:00~15:00
4日(日) 9:00~18:00
5日(月) 9:00~18:00
6日(火) 9:00~18:00

カレンダーにも載せておきますので
誘い合って稽古しましょう(^。^)
さしあたっては、
29日(火)15:00頃~ 自主稽古したいと思っています。
あっ、3日(土)15:00~18:00は個人利用ではなく
全面借りていますので、予定のない人は是非稽古しましょう!

4月19日(土)

今日は、先週土曜日に滋賀であった稽古会の
お土産稽古を中心とした技をしていただきました。
昨日副館長代理補佐さんに聞いてはいたのですが、
ほぉ〜とびっくり&新鮮な技の数々で楽しかったです(^-^)

他は、個人稽古時にモヤモヤを抱えてしまった
RAHさんのモヤモヤ解消に
四方投げなど。

 

後半は、先生が順に剣を教えてくださったので、
残りの順待ち半分で体術をやりました。
こちらは持ち回りで
日曜日の講習会の技も含めた
お土産稽古をやりました。

個人的には白帯の子が
どんどん技を覚えてくるのが頼もしいです(^_-)

 

体術組は、時間になると稽古終了、
ちらっと剣術組を見ると茶帯達が裏太刀をやっていました。
結構厳しく言われていましたが、
真剣な顔がよかったです(^-^)

 

最後に裏太刀をやらせていただきました。
なかなか覚えられないし、本当に難しいです(>_<)
実は昨日も個人稽古で
副館長代理補佐さんに
ダメ出しばかりされておりましたが…(-_-;)
頑張ろう。

 

 

午後からは、桑名での稽古会でした(^▽^)
個人的な理由で早めに帰らせてもらい申し訳なかったのですが、
楽しい稽古ができました♪

久しぶりにご一緒させていただいた方も
すごくうまくなってらして、
感動しつつ自分は少しは上達したのかなぁと思ってみたり、

相変わらず
優しくて柔らかいのにキレのあるnaoさんの技に、
連れて来てもらえて良かったと
ちょっと幸せを噛みしめてみたり。

 

自分の反省点は、焦らないことと、諦めないこと。
かかり稽古形式だとかけることに必死になりがちなので
一回一回を丁寧に感覚を大事に、
失敗と思った時にそこからどうするか
考える癖をつけていきたいです(^^ゞ

 

色々な人と稽古が出来るのは本当に楽しいです♪
また出稽古にも行かせていただきたいと思います(≧∇≦)

4月16日(水)

今日は、
先日の講習会でやった技の中の、後ろ持ち技を(^-^)

後ろ持ちといっても
がっしり持たれた場合や
持たれる時に自分の体勢を整えて持たせるもの、
持たれる前に回り込むもの、
などいろんな種類をやりました。

以前、
持たれる前なら後ろ「持ち(取り)」じゃないじゃん、
と言われたことがあったのですが、
後ろを取っていこうという姿勢での攻撃なので
やっぱり後ろ「持ち(取り)」かなと思っています。

後ろ持ちから
・相手の片手を取るまで
・二教
・呼吸投げ
・入身投げ(?)
・小手返し
・後ろ手から抜くまで
などをやりました。

腰をきってゆるみを作ってから抜くのは
力の逃げ道を感じやすくて分かりやすかったです。

自由稽古では少し稽古前稽古で出来なかった剣を。
いつまでも本当に身につきません(T_T)
どれも半端になっている感が否めないのですが…
少しずつやっていくしかないのでしょう。
ため息をつきながら稽古を終わりました(>_<) 人数も増え、大人も増え、 子ども達や白帯の方々もみんな どんどん上達していくので 頑張らなきゃなぁと思います… とりあえず、 イベントに向かってやる気を繋いでおくかなぁ(^皿^)

4月2日(水) 

暖かくなってきました(^^)
剣を振るだけでじわっと汗をかきます。
人数も増えてきて、最初はまだいいのですが
稽古時間中に徐々に参加者が増えてくるので
最後の挨拶の時は端から端までぎりぎり並ぶほど(^_^;)
大人11人、子ども10人?

技は、先日のメイプルさんのリクエストにお応えということから始まり
・正面打ち三教
・正面打ち四教
・片手取り肘極め
・七里曳き
・座り呼吸法

三教は手首を極めて痛みを出す方法と
関節を極めて痛みの少ない方法を。
それから、本部系の一般的なやり方もやってみました。
1つの同じ技でも、いろんなやり方があるので柔軟に考えていきたいです。

関節技は、意外と体の大きな男性は弱くかかりやすいことも多く
ちょっと嬉しいです(^^;
ごつい
手首には指が届かないなどかけにくく思うことも多いのですが
ポイントさえ押さえればかけられるとよく言われるので
Iさんの太い腕にも、メイプルさんの細い腕にも
どんな人にもかけられるようにしたいです。

今月は稽古会や講習会の機会が多く
(参加できないものもありますが)
楽しみです。
しっかり汗をかいて稽古したいと思います♪

3月29日(土)

土曜日の稽古は四方投げシリーズ。

春は忙しい季節なのか、参加者は少し少なめ・・?
と思ったけれど、大人7人、子ども10人。
少なくなかったです( ̄▽ ̄)

片手持ちから始まり、横面打ち、胸持ち…と各種四方投げ。

普通の片手持ち四方投げは
持たれた時の力の流れを意識して向きにこだわらずにやってみました。
でも、できるだけ入りたいのだけれど、
最初にきっちり持たせることができないので、入れる時と入れない時があって
入れないときの切り替えを素早くできるよう意識していきたいです。

横面からはどうもコンパクトに入る方がいいように思えてしまうのだけれど、
いよいよコンパクトには難しく、半端になってしまうので小さく小さく意識して。
対する流れを切らせないようにの方向は、
向きを迷うと体が止まるので相手の手が行きたい方向に。

胸持ちからは、当て身で引き下ろして低い位置からか、
または搦め手?で。
わたしはメイプルさんと引き下ろして低い位置のを。
先生曰く「落とせたらIさんにもかけれる」
…その落とすのが苦手なのですが(笑)
力ではなく重力を使ってうまく落としていきたいです。

先週日曜日の講習会でK師範が言われていました。
「慣れてるかどうかなんですよ」
難しければ何百回何千回万回やればいい。
つまり、低い位置で技をかけること動いていくことに
体を慣れさせてしまえばということ。
素敵な考え方です(*^_^*)
わたしの位置の更に低い位置、確かに楽な人は少ないと思うので
あとは力まずにいけるといいです(^^;

稽古後稽古では剣をさせていただきました(_ _)
相心はちょっと順番が覚えられてきたので(出来るのとは別)、
裏太刀もしっかり覚えなくては。
最近は剣が面白いです♪(^-^)
頑張ります(^▽^)

稽古日誌 3月29日 bysmile( ̄▽ ̄)

稽古日誌 3月29日 bysmile( ̄▽ ̄)

今日は人は少なめだったけれどとても楽しかったです!(≧∇≦)
今日は四方投づくしでした。
片手持ち、横面打ち、胸持ち、など・・・ あと諸手持ちの一教もやりました。
片手をぐ〜っと持たれたまま足を四股立ちにして腰をきって返すというやつです。
難しかったな〜 (ーー;)けど、できると楽しいです(^_^)v
合気道は、身体の小さい私でもできるし、力もいりません。
逆に小さいほうが有利だったりします。( ^ω^ )v 力でやるんじゃないから、子どもや
女性の方でも男性の方をたおせたりします(^∇^)うまくできなくても、先生が
分かりやすく教えてくれるので楽しいです!合気道はやればやるほど奥が深くて
難しいです。すごく悶々とします(~_~;) けどできると達成感がすごくします!(^ ^)
さて、自由稽古は、杖剣士と三段の技をやりました。難しいです・・・( ̄◇ ̄;)なかなか
いきがあいません(-_-lll)頑張ります。( ̄^ ̄)ゞ

3月26日(水)

先生がいらっしゃらなかったので
持ち回りで技を出していくことに。
子ども10人、大人10人、かな。
水曜日も、並ぶのに調整が必要になってきています。

副館長代理補佐さん指示で準備運動と転換をした後、
最初の技は、片手取りすみ落とし。
某大学で入部して最初にやる技、と聞いたことがあるのですが
実は難しいけれど、ちょっととっつきやすい、割と合気道的な技、
というのがわたしの中の印象です。

落ちやすい位置や速度に注意しながらと話しながら2人組で。
個人的に(たぶん共通してかも?)、
この日のテーマは、『力を使わない、激しくない技』

次の技は、副館長代理補佐さんが
片手取り二教を。
最初は基本の形をしっかり覚えることが大事かなと思います。
手の大きい人にはやっぱり苦心します。

RAHさんは交差取り三教。
片手取りでも、どちらでも出来る技でした。
メイプルさんが「三教って稽古の機会少ないですよね」
そ、そうか・・

最後は片手取り四方投げ。
表ですが、勝って入る方向ではなく、
力がうまく逃げる方向にすっと入るやり方でやってみました。
方向を見つけることは割と出来るのですが
入った後の動きの範囲が難しかったですね。

自由稽古では復習をしている人が多かったです。
土曜日にやった技の復習をしている人もいました。
また、先週土曜体術の稽古に行けなかったわたしにも教えてください。

土曜日は、講習会のおさらい稽古(のはず)です♪