「home」カテゴリーアーカイブ

7月12日(日) 八事稽古


八事稽古も今回から時間帯を元に戻しての体制になりました。
土曜の稽古は接触にも気を遣いますが、八事稽古では熱中症の方にも注意して稽古していきましょう。
体力的にも無理は禁物です。

時間も長めに取れるので準備運動から。
・打ち込み
・2人組での転換
今日は四方投げをやりたかったので、
・片手持ち四方投げ 勝ちパターン
・片手持ち四方投げ 流すパターン
・後ろ持ち四方投げ 裏系
全員とは出来ませんでした。
すみません(>_<)

今後も手洗いや消毒、熱中症など、体調にも充分気をつけて稽古していきましょう。

6/20 東郷稽古日誌

まだまだ今週も非接触の稽古です。

人数制限もされているので、稽古に工夫が必要です。とは言え、転換や受身だけではだんだん物足りなくなるのも人情。

そこで、今日は自分を相手にして取りと受けの稽古をしました。本当の意味での「型稽古」です。相手がいる場合はそんなに意識をしなくてもできる動作も、相手なしで一人で行うとどうしても雑になってしまいます。

例えば正面打入身投でも、相手がいると思った通りに崩れてくれなかったり、自分も体制を崩してしまったりしますが、相手がいなければどんなに雑に型を行っても失敗しません。

でもそれでは稽古にならないので、今日は相手がいることをしっかりとイメージして自分の身体の動かし方を意識して稽古しました。今日のテーマは相手がいるつもりで、ゆっくり丁寧に動いて技をかける(受ける)練習をする、です。

こういう稽古をすると、ただ型を繰り返している人と、集中して汗だくになっている人に差ができます。面白いです。

6月13日東郷稽古

本日より東郷での稽古再開です。

稽古はもちろん非接触で。全体を2部に分けて稽古しました。最初の組は体の転換、受け身をいつも通りの量行ったあと、方手取転換からの隅落の型をみんなで稽古。もちろん二人で組んでの稽古がベストなのですが、それができないなら、むしろいつも漫然と身体を動かしているところまで、徹底的に意識して手を取られたイメージをしっかり思い描きながら稽古すれば、組んでの稽古が再開したときに大きな糧になるはず。最後は全員で切り割りを行って1時間の稽古終了。個人的にはマスク😷+フェイスシールド🛡️は地獄でした((T_T))

後半の部はストレッチから始まり、前回り受け身を徹底的に。途中でバテている人がいましたが、もう受身を自粛する必要はないので、気にしないで下さい。そのあと、両手取天地投の型稽古を皆で。各自で型をやるといっても、何十回も丁寧に繰り返すと相当よい稽古になります。こちらの組は受けのイメージも稽古しました。組稽古再開時に自分のイメージがどれくらい正しいか確認して下さい。最後はこちらも剣。こちらは別れての稽古としました。

初回にしてはまあまあよい稽古ができたのかな?

6月の稽古時間について

6月は活動再開に伴い、稽古場所と時間が変則的になります。以下に掲示しますので、十分に確認の上参加して下さい。

水曜日
 19時~ 東真会緑本部(地下鉄相生山徒歩5分)

土曜日
 6日 15時~ 八事道場
 13日 9時~ 東郷町総合体育館(!!変更の可能性有)
 20日 9時~  東郷町総合体育館
 27日 9時~ 東郷町総合体育館

日曜日
 第一部  9時~ 八事道場
 第二部 11時~ 八事道場

各自感染対策に十分に注意して稽古に参加してください。

5月17日八事稽古

今日までは自主稽古です。ゆっくりめに道場につくと剣を稽古している組が一組。二人組で体術を研究している組が一組。あとはみんなで固まって稽古していました。

責任者に挨拶にいくと稽古をバトンタッチされたので、希望者で体術の稽古をしました。天地投げ片手取呼吸投、小手返・・・

時間は今回も短めですが結構身体を動かすことができました。

プレ稽古再開で感じたのは皆さんの身体がすっかり動かなくなったこと。あとはすっかり季節が暑くなったこと。

来週からの稽古はしっかりと感染対策と熱中症対策を行った上で、怪我がないように徐々に身体をならすようにしてください。

1/12 八事稽古

昨秋の審査はつい詰め込みに必死になった八事ですが、

基本に戻ってしっかり稽古していきたいと思っています。

打ち込みはやはり基本の一つかと思うので

回数は少なくても毎回やりたいですね。

「説明が理屈っぽい・・・(~_~;)」と

体験者の方に逃げられた経験を持つ私ですので

何とかシンプルに説明、を心がけつつ(^^;

.

転換の動きを入れた基本技をやりたかったので、小手返しを。

*片手持ち小手返し

*突き小手返し

*後ろ持ち小手返し

.

そのあとは、

来て下さっていたS会のY先生に稽古をしていただくことに。

AFWさんのリクエストで入身投げです。

Y先生の説明は、ほぉぉ~なるほど~と唸ってしまうことが多く

その技には目を見張ってしまいます。

先生を囲んでの稽古後稽古も盛り上がっていました。

ありがとうございました(^^)

また来てくださるのを楽しみにしています!

.

館長は体術稽古の横で剣の個人稽古を順にしてくださいました。

少しずつでも、ステップアップしていきたいです。

.


12/29 八事

稽古日誌を投稿する前に年を越してしまいました…(> <)
年内最終の稽古だったので何をしようか迷ったのですが、白帯の皆さんのリクエストもあり、最終的には基本技をいくつかという、普段とあまり変わらない稽古になりました。

 ・正面打ち1教(表)
 ・正面打ち入り身投げ(1教裏をするつもりだったのですが
  忘れてしまい・・・)
 ・正面打ち1教(裏)
 ・正面打ち2教(表)、(裏)
 ・片手取り四方投げ(表)、(裏)
 ・天地投げ(表)、(裏)
 ・片手取り呼吸投げ

いずれの技も昇級審査では必須となってきますので、しっかり稽古して形を覚えましょう。

修武館忘年会 副館補

12月1日(日)
今日は午前中は田中先生の師範稽古、午後は忘年会です。他のメンバーは朝早く出発。残念ながら私は仕事の休みが取れなかったので夜勤明け東京へ向かいました。

9時に仕事が終わり、ダッシュで名古屋駅へ。職場が近くて良かった〜
もう名古屋組は東京についたかな?
切符を購入して、おっと!先生に頼まれた買い物をしていざホームへ。
コーヒーも購入して2分前に乗車。ここまで予定通り!

とても良い天気で富士山も綺麗に見えました。快適な電車旅です。

無事に東京駅着。去年、駅員に怒られた乗り継ぎ改札口も無事クリア。ホームについて30秒で電車が来ました。すごく順調です。怖いくらい・・・
11時30分会場に到着

電気は付いているが、誰もいない。みんなを待つ間に出席者の確認をしようとしてビックリ‼️
開始13時になってる!
1時間間違えた!
( ̄O ̄;)
名古屋駅であんなに走ったのに・・・
_| ̄|○

しばらくすると先陣隊が到着しやっと合流。田中先生と奥様も到着。
食事やビンゴ、先生のお話など楽しい時間を過ごさせてもらいました。
お酒の飲めない私はビンゴでシャンパンが当たってしまいました。妻と娘のお土産ですね。

さて、二次会会場へ移動です。
その前に六本木で少し観光
森ビル、クリスマスマーケット、乃木坂イルミネーション。
皆さん知ってました?クリスマスマーケットの本場では屋根の派手さでコンテストがあるそうです。だから屋根にいっぱい飾り付けがあるのですね。

二次会は六本木で中華。

楽しい1日でした。もうすぐ道場の忘年会です。楽しみですね。

12月1日 修武館稽古 

田中先生の稽古に参加させていただきました。

片手取り四方投げ 受けの手を持って

片手取り回転投げ

片手取り二教裏

片手取り三教裏

片手取り肘ぎめ 受けの手首をしっかりと掴み、離さない(持ち変えない)ひねるようし、胸の前で抱える 受けの腕を立てない

座りの呼吸 肘を上げない 指先を脇の方に向かって 

とても 刺激のある楽しい稽古でした。

11・23 副館補

今日は審査の翌日ということもあり、参加者は少なめ。
ゆっくりとした稽古をしました。体験者の方もみえたので細かく説明したつもりでしたが、理解していただけたでしょうか。

まずは、片手どり二教
 手のひらを上に向けて、親指をかけるように大きく円を描くよに行いました。

正面打ち三教
 両手で落とし、相手を崩すことを意識してもらいました。

片手どり隅落とし
 かかとと手の位置で二等辺三角形の頂点をなぜるように。

片手どり呼吸投げ
 小指が引っかかるように手刀で少し相手側に入れるように。


審査も終わったので白帯の子供たちも新しい技を頑張って覚えましょう。
少し見ていたのですが、なんと白帯の子供たちが以前よりもスムーズに稽古をしています。子供たちの中で審査を受けたことで何か変わったのでしょうか。すごく稽古がしやすく、ゆっくりとみんなを見ていれました。

審査の結果がわかるまでしばらくありますが、楽しみにしていてください。


伊勢原道場合同稽古

今回は伊勢原道場で三道場合同稽古に参加してきました。
名古屋からは五人。館長、Noriさん、Mightyさん、3Bayさんと私です。

8時の新幹線で出発!
天候も良く、富士山もよく見えました。


小田原で新幹線を降りて、伊勢原駅へ

ここからタクシーで田中先生と待ち合わせの日向神社へ向かいました。


ここは国の重要文化財に指定さ照れおり、天気の良い湿気の少ない時しか見れないところです。詳しいことはホームページをご覧ください。(もっと勉強しなくては・・・)


伊勢原市体育館にて「三道場合同 師範稽古」です。


綺麗な道場です。参加者も多数。気合いを入れて頑張りましょう。

ガンガン投げられていい汗をかきました。みんな、帰ってから復習に付き合ってください。

懇親会に向かう頃には日が暮れかけていました。自然豊かないいところです。

懇親会も大賑わい。いろんな方とお話ができました。みなさん今度は名古屋稽古に参加してください。お待ちしています。

10/26 田中先生 師範稽古

田中茂穗先生が名古屋に来ていただき稽古を指導していただけました。こんな機会は滅多にありません。参加した皆さんこの体験を忘れないようにしてください。

胸取り呼吸投げ

胸取り三教

胸取り肘極め

片手取り回転投げ

片手取り二教

片手取り四方投げ

諸手取り入り身投げ

諸手取り二教 肘極め


座りの呼吸

いくつかの技を先生にかけていただきましたが、本当に貴重な体験ができました。言葉では表現できないことも多いです。体感しないとわからないことがいっぱいあります。
みなさん、次の機会は絶対参加してください。

講習会の案内

館長です。皆様夏合宿お疲れ様でした。

講習会の案内を会員向けページの講習会案内のページにアップしました。参加希望者は締切に注意して私まで連絡してください。

各講習会等の内容についての詳細や不明な点については直接私まで。

6月30日 八事端っこ日誌

最近八事は白帯が多いので、日曜日の稽古に参加することに。道場についてみると、今日の担当は副館長代理補佐代行さんで、白帯とそれ以外に分かれて稽古していました。

この様子なら問題なし、と道場の端っこで剣を振ることに。折角なので今度昇段審査をうけるJKを読んでマンツーマンで20分ほど稽古をしました。まだまだこのままではだめだよ、と心の中で言ったつもりが声に出て、結果ただの厳しい先生に。

よい汗をかいたところで、前半の稽古が終わり自由稽古に。

先週の日曜日にやったことを眉間に皴を寄せながら稽古している有段者がいたので、一緒に稽古しました。

5月22日緑稽古日誌

今日の参加者は14名。水曜日にしては上出来です。

今日は二教を稽古しました。

( ̄ー+ ̄) ニヤリ

有段者の皆さんは喜んでくれたようです。水曜日はマニアックなのです。ふふふ。

14 members attend the practice today.

Today’s lesson is “nikyo”. I think it is very attractive to black belt members.

Wednesday’s lesson is so cool, maybe

(  ̄ー ̄)ノ

5月18日東郷稽古日誌

心地よい風の吹く中での稽古。まだむせるような暑さはないので、汗をかくのもここちょいです。

今日は新しく茶帯になった中学生に受けを取ってもらいました。茶帯になればもう一人前、子ども扱いはしないので頭を打たないように気を付けてください。

片手取り側面入身投げ、片手取り呼吸投げ、肘取り木葉返し、片手取り呼吸投げを稽古しました。初めての技もあったので、難しかったかと思います。でも水曜日の稽古をしている人はきっとできたはず!

It is very comfortable condition today. Because it is not so hot and humid yet, I think it is the best season to do Aikido.

Today I chose a junior high school student as Uke. He has just raise to the Chaobi grade. I think Chaobi has so good a skill as Kuroobi, blackbelt. So I will not throw Chaobi softly, even if he is young.

Katate-dori-iriminage, Katatedori-kokyu-nage, Hiji-dori-kobagaeshi, Katate-dori-kokyunage, they are todays menu.

Some techniques have been done first time. But if you practice on Wednesday, you don’t feel them difficult!