「イベント」カテゴリーアーカイブ
BBQ大会❗️
いよいよBBQ大会です。今日はBBQ日和、誰の行いが良いのでしょうか?
準備班は8:30入りで準備開始。タープを五機張って場所を確保。
野菜を切って下準備。
さて、これはなんでしょう?後のお楽しみ。
火入れをしている間は田中先生は「有松絞り会館」と「山車展示館」を観覧していただきました。
そろそろ時間になりましたので会場へ
これは七面鳥の丸焼きです。軸棒は保護者のお手製です。素晴らしい!
「串カツ」などフライ盛り合わせ〜
こちらは「マグロのカマ焼き」です。焼き上がりはお楽しみに・・・
先ほどのストーブは「ラーメン」みんな〜美味しいいですか〜
「ナン」を焼いて
キーマカレー。
「マグロのカマ焼き」が出来上がり。
「バケツプリン」には田中先生と奥様も驚いてました。
「マシュマロ焼き」
「焼肉〜」いい肉です。
「チゲ鍋」
「肉巻きおにぎり」
天気も良く、暖かい1日でした。本当に沢山の人達に参加していただきありがとうございました。
田中先生と奥様も各料理にとても喜んでいただけました。先生に来ていただけるのは本当に嬉しいです。
準備班の皆さん、荷物搬入の方たちなど事前準備などで皆さんのご協力により滞りなく終わることが出来ました。本当にありがとうございました。
11/10 田中先生稽古(名古屋到着編)
田中先生先生が名古屋に来てくださいました。
翌日日曜日の行事のために来ていただいたのですが、土曜日に稽古をして頂けることになりました。
なんとありがたいことでしょうか。皆さんなかなか名古屋で稽古をして頂けることはありません。頑張って稽古しましょう。
朝、館長と一緒に田中先生のお迎えに新幹線ホームへ向かいました。 乗降口で待っていてもなかなか出て来ません。あれ?っと思っていると違う車両から降りられました。近い方の出口から出られたようです。
館長と走ってお出迎えです。奥様もご一緒です。
名鉄電車に乗り換えて前後駅で降車。
改札を出ると「変わり菊祭り」が開催されていました。
奥様は品種改良された珍しい菊に興味を持たれていました。田中先生は盆栽菊に興味がおありのようでした。
ちょうどお昼なので道場近くのお蕎麦屋で昼食です。
十重割そばが数量限定であり、とても美味しかったです。
昼食も終わり、車で5分で道場到着です。
稽古編に続く・・・
秋のイベント
秋にもたくさんイベントがありますよ。
講習会のご案内も沢山いただいています。
BBQも、審査も、忘年会も、忘年会の下見も、Noriさんのガスを抜く会も、釘バットさんに釘を刺す会も・・・
一部のイベントを除いてイベント等の情報は全てHPにアップしてあります。
HPのイベント情報をこまめにチェックしましょう!
夏合宿のしおりできました。
館長です。
おそくなりましたが、夏合宿のしおりできました。
高校生以上の方は、自分自身で印刷の上、持参してください。
残りの二つについては、参考資料です。
合同錬成会について
館長です。
会員向けページに案内とスケジュールをアップしました。
各自ダウンロードしておいてください。
特別稽古について
館長です。
来週2月17日土曜日ですが、私の師匠である田中茂穂先生が金沢大学の春合宿で名古屋にいらっしゃいます。
この絶好の機会を逃すべきではないので、先生にご無理をお願いし当道場の稽古をしていただくことになりました。
すでに夏合宿で先生につけていただいたことがある人もいると思いましたが、先生に稽古をつけていただけることは通常まずありえません。
門人のみなさんは、可能な限り調整をしていただいて、是非稽古に参加してください。
また、当日は金沢大学OBの皆さんとも一緒に稽古できますので、そちらも是非楽しみにしてください。
2月17日の予定
午前 東郷で通常通り稽古
(ただし、高校生以上で希望者は県武道館に参加も可)
午後 1時県武道館集合
午後 1時30分から稽古開始予定
会員向け情報ページを作成しました。
館長です。
昨年来の入会ラッシュで色々と手が回っていないのでは? と思うところがあります。
その一つが色々な情報共有です。
そこで、HP上に会員向け情報を作成することにしました。
このページには会員向けの情報と内部向けの情報があります。中には特に非公開にする必要がない情報もありますが、当分の間区別せずに全部パスワードをかけておきます。
八事道場大掃除
今日は八事道場の大掃除をしました。
4月に稽古をはじめてはや9か月。
八事道場で稽古を始められた方も増えて来て、もう揺らぐことなく名古屋至誠館の一部です。
今年(約)一年使わせていただいたお礼にしっかりと掃除をしたいと思います。
まずは天井の煤払い。春にはしっかり掃除できなかったので、今回は入念に掃除してもらいました。天井清掃の二人は先週に続いて首が痛くなったのでは?
そしてエアコン。市街地で窓を開け放てないため、エアコンが頑張ってくれます。
でも魔法のエアコンで、どれだけ掃除してもほこりが出てきます。AFWさんがほこりでデコレートされながら、きれいに掃除してくれました。
いつも感謝の気持ちでいっぱいですが、保護者の皆さんも一生懸命掃除を手伝ってくださいます。本当にありがとうございます。おかげさまで、全面の窓ガラスもとてもきれいになりました。
もちろん子どもたちも休むことなく一生懸命掃除をしています。武道を学ぶ者として、こういう姿勢を身につけてくれていることを本当に嬉しく思います。
あとは、家でも同じことをするだけですね(笑)。
おかげさまで、八事道場がとてもきれいになりました。
もともととても使い勝手のよい道場です。
今年八事で稽古できなかった方、来年は是非たくさん八事でも稽古してください!
保護中: 天使のささやき
修武館 稽古&忘年会
日曜日は東京の修武館の稽古&忘年会に参加してきました。今回は大人がとても多く、気合いの入った稽古になりました。
稽古内容については一緒に参加したmightyさんと福館長代理補佐見習さんが文字通り「身をもって」学んで来て下さったので、また教えてもらって下さい。
BBQ〜
恒例のBBQ大会です。
今回は欠席者が多くて参加者が50人でした。(それでもこの人数はすごいと思います。)
天候にも恵まれ暑い中、BBQの鬼夫婦さんが色々と志向を凝らしてくれました。ありがとうございます。
また事前買出しをしていただいた保護者の方々ありがとうございました。
動画をアップしましたので是非ご覧ください。
今週末はBBQ!
おまちしておりました!
今週末は年に2回の大BBQ大会です!
これまでの大会では
・竈組み競争
・炭起こし競争
・4時間耐久うちわ仰ぎレース
・急流スプリント流しそうめん
・アルコールコップリレー
など、多くの激戦が繰り広げられてきました。
今年は一体どんな競技が開催されるのか、今から楽しみです。
当日は10時30分に現地集合となっております。
聖肉ランナーもその頃に到着の予定です。
当日は今のところ晴れの予想です。
まだ日差しの暑い時期なので、熱中症対策に気をつけた上で、
ジュースやビールでしっかり水分補給してください(笑)。
平成29年夏合宿のお礼
関係者および参加者の皆様
おかげさまをもちまして。今年も無事夏合宿を終了することができました。
今年は門下3道場、3大学の皆さんの参加により70名近い人数での稽古となりました。
稽古に、懇親会に本当に楽しい二日間でした。
詳細はまた報告致しますが、まずはお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
来年の夏合宿は平成30年7月21日、22日の予定です!
春の講習会
1.
日 時:
時 間:
場 所:
講 師:
参加費:
参加希望者は館長まで申し出て下さい。
ニュージェネレーション
前回の昇段審査で初段になった三人の袴と帯ができあがりました。
三人のうち1人は10年、一番短い子でも5年かけてここまでたどり着きました。よく稽古を続けてくれました。
特に小学校低学年から始めて子ども達が大人になって袴をはいた姿を見るのは感無量です。これからも袴が擦り切れるくらいたくさん稽古をしてください。ルーシーもよく頑張りました。
ちなみにこの三人のすぐ上のメンバーがこちら
流石に袴をはいて1年経っているだけに風格がありますね(笑)。
夏合宿情報その1
以前全体連絡でも流しましたが、今回の合宿も多数の参加者が参加してくれます。
全体では70名余です。
ここまでは前回と同じなのですが、今回はなんと全体の中で有段者の占める割合が高い!
それが普段から当たり前の道場ではなんということもないのですが、うちのように若い道場ではとっても貴重なことなんです。現時点で有段者の数が47名となっています。
一対一で稽古すれば、白帯の人はほとんど黒帯と組むことができます。是非、実り多い合宿にしてください。
伊勢神宮神嘗祭
まもなく夏合宿です。
で、夏合宿の頃になると最近恒例のアナウンスがあります。
10月16日、17日の伊勢神宮の神嘗祭の特別参拝
です。
毎年修武館の門人の方のご厚意で名古屋にも枠をいただいております。今年は16日の日曜日の午後から17日の午前までとなっております。
普段では絶対に体験することができない、特別な経験ができます。人数制限がありますので、早い者順とさせていただいて
かつ人数が多い場合はまだ行ったことのない方等、私の独断で決めさせていただきます。
希望者は早めに私に連絡下さい。
過去、私、副館長代理補佐、Mighty、ちびすけなどが参加しております。
どんな様子かは是非その人たちに聞いてください。
学校休んでも行く価値があると私は思っています。あくまで私は・・・ですが。
参拝のスケジュールと先方への失礼のないよう、参加者は中学生以上に限定させていただきます。
現在5名の希望者がいます。
昇級審査前の自主稽古
審査前の自主稽古を以下の時間帯に行うことができます。
場所は八事道場です。
自主稽古なので、稽古相手と鍵が必要です。
参加される方は、メーリングリスト、LINE、こちらのどれかに宣言して下さい。
副館長代理補佐さんがひとりぼっちで待ちわびることにならないように。
6月2日(金) 午後6時30分~9時
6月3日(土) 午後6時30分~9時
6月4日(日) 午前9時~12時
審査自体は午後1時からです。
伊豆合宿感想
合宿に参加させていただきありがとうございました。田中先生の稽古はとても勉強になり、指導していただき嬉しかったです。本当にありがとうございました。
田中先生の三教を二度も受けさせていただきました。先生のかけた三教はとても痛かったです。
二日目は観光をしました。観光では遊覧船に乗りました。そこでは、たくさんのカモメが
船の近くを飛んでいて、「これは、中に入ってくるんじゃないか」と思って、そわそわしながら楽しく乗りました。