日曜日は紫君と一緒に修武館で田中先生の稽古に参加させていただきました。
今日はイベントと重なってか、子ども連れの稽古者の数が少なかったような気がします。
到着から時間的に一杯になっていたためか、準備運動が不十分な状態で受けをとることに。
稽古の内容は
ひでぶっ!
以上です。
私はずたずたでしたが、紫君は先生にとても褒められていました。
月に一度先生に直接ご指導いただける修武館は羨ましいです。
といっていても仕方ないので、名古屋の皆さんも是非一緒に稽古に参加しに行きましょう。
私の年内の予定は27日に伊勢原の稽古に、12月25日に修武館の稽古&忘年会に参加しにいきます。
11月は田中先生の稽古はちょっと調整上はいらないかもしれません。
あ、私ではなく稽古そのものが、です。
今日はこってりした稽古をやりたいなあ、と思ってでかけたところ
なんと白帯全員参加!
このチャンスを逃すわけにはいかない。
というわけで急遽予定を変更(最近こればっかりですが)
一教
二教
三教
四方投げ
天地投げ
呼吸投げ
と一番基本的な技を稽古しました。
まだまだ慣れていない白帯8名は
できるだけ上級者と組んで特に運足と体捌きをしっかりと学んでください。
横目で楽しそうに稽古している一部の人たちをみてうらやましかったのは独り言です。
昨日お手伝いで、市内の大学の留学生クラスの合気道の紹介クラスのお手伝いをしてきました。
留学生に合気道を教えるのは難しいですね。
改めて、合気道の教え方や日本の武道について考える機会になりました。
ありがとうございました。
また、一緒に稽古して下さった学生の皆さんはとても熱心でした。
また是非一緒に稽古したいですね!!
声をかけて下さってありがとうございました!
秋の講習会について更新しました。
各自ご確認ください。
館長
予想通り、夏合宿0日目は睡眠不足でした。
今回は参加者が非常に多いため、名古屋組はバスをチャーターしました。
初めての試みなので、色々と心配になってやはり朝早く目が覚めてしまいます。
(決して年齢によるものではありません。なんとすれば膝は痛くないから)
子ども達で遅刻した子はいないだろうかと副館長代理補佐さんに確認の電話を入れたらやはり遅刻者がいました。
ただし、予想外のサプライズなひとでした。
・・・・・
とは言え道中は順調で、予定時刻よりもかなり早く道場に到着しました。
自分は眠い目をこすりながら、準備を整えて道場へ。
東京組、名古屋組、神奈川組の順番で道場に到着して滞りなく稽古の開始です。
いよいよ本格的に夏合宿の始まりです。
楽しかった春のBBQ大会からはや3か月が過ぎました。
すでに次のBBQに心を馳せていらっしゃる方も多いかもしれません。
ということで、秋のBBQ大会を開催します。
夏休みが終わってすぐの日程です。
過ぎ去った夏休みを惜しみながら全力でBBQして下さい。
今回は何が飛び出すかな?
(写真は前回のバケツプリンです)
日程:9月3日土曜日
時間:稽古後開始
場所:洲原公園
現在参加予定者は75名です。
今回は宿泊施設も確保しています。
ですから車で来てもゆっくり飲むことができます。
子ども達はプチ夏合宿ですね。
予定が未定の方も是非ご参加ください!
8月6日の稽古のテーマは「入身」でした。
合気道の一番基本の動作の入身をしっかり稽古したいと思っての稽古です。
様々な形の攻撃からの入身の稽古を行いました。
講習会に参加して教えていただいたことを復習する意味もあっての入身の稽古です。
入身は合気道の動作の中で最も大切なものの一つです。
技そのものついても、技の予備動作としてもとても重要なので、どんな形からでも入身ができるようにしっかり稽古しましょう。
とはいえ暑さのせいか、稽古の途中から大人の動きが重くなったのは気のせいかな・・・?
今日で7月も最後、あと2週間もすればお盆になります。
今日はいつも隣で稽古している剣道がお休みで非常に静かです。
お隣同士たくさん子ども達がいて、活気のある稽古をしているのがいいなあと思いました。
さて今日の稽古のテーマは「座り」です。
座りの技は合気道の最も特徴的な技であるとともに非常に流麗で美しいと思います。
とは言え、普段の稽古ではなかなかやらないので今日は少し意識してやってみました。
ただあまり座りばかり続けると膝に負担が大きいので、座り、立ち、座り、立ち、と交互にやりました。
一教とかはいいのですが、入り身投げとかはなかなか皆さん慣れていないので大変なようです。
でも、子ども達がとても足さばき(体捌き?)が上手くて驚きました。
やはり子どもは侮れないです。
後半は面太刀付の練習。
AFWさんや日拳T君、頑張ってください。
今日体験に来てくれた子どもがいましたが、関節技痛かっただろうねぇ。
でも、合気道は楽しいよ。
楽しかった夏合宿もあっという間に終わってしまいました。
みなさんは充実した二日間を過ごせたでしょうか。
さて、今回の合宿にも田中先生がフル参加なさってくださいました。いや、厳密には他の皆さんよりも2日間長く合宿に参加していただいた、という方が精確です。
少しでもゆったりとしていただくため、合宿前日の金曜日に先生をお迎えに茅野まで。
今年は7年に一度の「おんばしら祭り」がおこなわれたこともあり、諏訪はお祭りムード一色です。
お祭り自体は春に終わっていますが、まだまだ町にはその名残が残っています。
まずは駅のホームでお出迎えです。最初は改札で待っていようと思ったのですが、改札から構内をのぞくとどうもエレベーターが見当たりません(実際には陰に隠れていたのですが)。これはまずいぞ、と思い慌てて入場券を購入して改札内へ。
ちょうど電車が入ってきたところで、ダッシュでホームへ。
※大変危険ですので、駅の構内は走らないでください。
ホームへ降りると先生が乗っていらしゃる車両は階段からかなり離れた前方。
再びダッシュ。
※大変危険ですので、駅のホームは走らないでください。
既に合宿は始まっていたようです。傍から見ると私は「列車に遅れそうになって駆け込み乗車する男」に見えたでしょう。
先生と奥様が列車から降りて来られるのを見て、一安心。
今年も先生をお迎えすることができてよかったです。
茅野から伊那までは車で40分ちょっと。
お話をしながらあっという間に到着です。
宿に着くとすでに他の先発組もついていました。
今日は後は自由行動です。
ということで、早速町に出て酒類等の散策です。
昨年来目をつけておいた町の酒屋さんに直行して地酒をGET!
ポケモンを探しても腹は満たされませんが、地酒を探すと心と肝臓が満たされます。
夕食後は先生を交えて先発組(といっても先発組だけで10人以上いたのですが)で合宿前ミーティング。
明日は稽古なので少しにしようという予定はやはり予定にすぎません。
先生もいつもよりもたくさん飲まれて10時過ぎに就寝。
今日はぐっすり寝るぞ、と思っていたところ夜中にメールが。
「仕事後出発組がついたので、再度ミーティングします」とのこと。
時計を見ると夜中の1時。
やはり合宿は始まっていたのです。
結局寝たのは3時頃で、名古屋組の出発まで3時間。
取り合えず3時間しっかり寝よう・・・ <続く>
夏合宿の後の最初の稽古は燃え尽き症候群のためか、はたまた仕事のリカバリーのためか出席者は少ないのですが、今回はなかなか盛況でした。
現在水曜日の稽古は持ち回りで行っているのですが、今日は私がやりたい技があって、稽古を担当しました。
今日のテーマは「つば競り」
合宿でも少し稽古しましたが、普段やらないので下手すると形さえ忘れかねません。
いやー、つば競りは本当に性格が出ます。もちろん競り負けしてはいけないのですが、負けん気というか相手を倒したい気というか、そういうものが前面に出る人と最初から受身になってしまう人がいて面白いです。ねえ。
今年の夏合宿も無事怪我人もなく終わることができました。
ということで小さいですがフォトダイジェストです。
先日の忘年会の下見の下見の際に、以前から気になっていたことをRAHさんに質問したところ、とても面白い話をたくさん聞くことができました。
中でも、一度手を出すと止めることができない魔法の粉の話についてはさすがその道のプロで経験者とアラフォーさんと感嘆して聞いていました。
プロの話は本当にためになりますね。
今度はMIGHTYさんにタケコプターについてレクチャーしてもらいたいです。
今日は午前に神奈川県の小田原で伊勢原合気道塾の稽古に親子で参加しました。
こちらの稽古は剣術が主体で、今日は基本太刀と裏太刀。
私は組んだ人と裏太刀の1本目から4本目までを稽古。
裏太刀はなかなか理がわかりにくいので、実際に模擬刀を使って感覚を確認。
体術は正面打ちの一教と二教。
いい稽古ができました。
昼食後、東京へ移動。
伊勢原から東京は結構時間がかかって予定よりも30分以上遅れてしまいました。
午後は東大のOB稽古に参加。
稽古の前半は新しい師範、後半は田中師範の稽古でした。
予定より遅れたため、前半の稽古には参加できず後半の田中先生の稽古に少し遅れて参加。
技は
・諸手取り二教
・胸取り三教
・片手取り肘極め投げ
・諸手取り入り身投げ
・片手取り肘決め
私は片手取り肘決め投げの受けをさせていただきました。
今回もたくさんのOBが参加して賑やかに稽古できました。
そうそう、今度の合宿に現役学生が男子1名、女子3名参加してくれます!
少し疲れましたが楽しかったです。
夏合宿も近くなってきました。
先日話をしていた際に、「今うちの道場ってどれだけ人がいるの?」という質問を受けました。
というわけで、道場のデータを以下に書きます。
データを見てみると、名古屋至誠館は
・大人と学生と子どもの比率が大体同じ。
・女性が多い
・私が思っていた以上に有段者が多い
と思いました。
皆さんはどう思いました?
————————————-
一般 15名
大学生 2名
中高生 11名
小学生以下 17名
男性 30名
女性 14名
女性の皮をかぶったオヤジ 1名
有段者 13名
今回のデータの中には1か月以上稽古を休んでいる人は含まれていません。
6月25日に来襲するサイタマの参考サイトです。
http://onepunchman-anime.net/
もちろん、サイタマさんが自分で推奨しました。
今日は私の稽古でしたが、腰に違和感が。
稽古のはじめは大丈夫だったのですが、何となく嫌な感じがしました。
稽古自体は新しく入った子どもと合宿のことを考えて
・正面打一教
・片手取四方投
・片手取三教
・横面打小手返
・片手取呼吸投
・両手取呼吸投
・座りの呼吸
稽古をやっている様子を見て感じたのは、参加する日によって良く稽古する技とそうでない技があることです。
それはそれで仕方がないので、あまり稽古したことがない技をやった日には、是非あとから誰か捕まえて稽古してみてください。
夏合宿まであと2か月を切りました。
現在の情報です。
現在参加表明されている方は
田中先生御夫妻 2名
名古屋至誠館 33名
修武館 25名
伊勢原合気道塾 4名
金大OB 2名
東大現役 2名
の計 65名です。
現在の参加者一覧をメールで送付しますので、
「参加っていったのに抜けているぞ!」
「参加できないのに参加になっている・・・しょうがない参加するか」
という人は館長まで連絡願います。
なお、名古屋組はバスを借りました。
(でも全員は乗れない (T T) )
当日の集合が早くなります。気をつけてください。
あと、バス酔いがひどい人は申し出てください。
館長です。
名古屋至誠館の会員の皆さまへ。
このホームページは誰でも自由に投稿することができるようになっています。
合氣道の話題に限る必要もありません。
私や副館長代理補佐さんは、結構色々なネタを書き込んでいます。
面白そうなネタも大歓迎です。
一応のルールは「ないわけではない」程度です。
どんどん投稿して下さい。
一応保護者の方で登録してありますが、子どもからの投稿や質問も大歓迎です!
昇段おめでとう!
今回は高校生2人の昇段となりました。
一人はずっと剣道をやってきて剣道三段の強者です。
やはり吸収も早かったし、稽古熱心でした。
もう一人は小学校一年生から合気道をはじめて、高校生になってついに念願の黒帯となりました。
10年目の悲願達成おめでとう!
田中先生の昇段審査も頑張ったと思います。
今稽古を頑張っている小学生もまだまだ時間はかかりますが、頑張って稽古を続けてください。
頑張って稽古を続けて手に入れる黒帯は本物であると同時に本当に価値あるものだと思います。
頑張れ、子どもたち!
本日、愛知県合気道連盟から届いたCDにつきましては修練のため有段者の方は必ず聴くようにしてください。
必修といたします。順次回してください。
有段者以外の方で聴きたい方はもちろん歓迎いたします。
後できちんと聴いたかどうか確認させていただきます。
館長
名古屋市緑区、天白区、東郷町、東京都文京区、神奈川県伊勢原市の合気道道場