副館長代理補佐 のすべての投稿

8/24副館長代理補佐

今日も仕事の都合で遅刻しました。すいませんm(_ _)m

Noriさんと無礼者さんが剣で間合いをとる稽古。、子供達は突きで間合いをとる稽古をしていました。

早々、稽古に参加して無礼者さんが相手で私が剣でしたが、無礼者さんは間合いをとるのがうまいです。これならいけるかな?と、どんどん振りが早くなってしまいました。
すいませんm(_ _)m
こういう咄嗟の動作を確認すると自分の重心の位置がよくわかります。気をつけます。

自由稽古の時に無礼者さんと正面打入身の抜く稽古をしましたが、合宿の時に「Mさん」に言われたまずは受けに行ってから抜くと言われたのでその復習をしていましたが、無礼者さんに綺麗に抜かれました。
あのスッと抜かれる感覚がいいですね。

Noriさんと四方投げ裏の復習。自分なりに個人稽古してきましたが、やっぱり相手がいると違います。先生にも受けてもらいましたが、「挙げる」「下がる」「回る」の動作で無駄、ズレが多いです。

片手持側面入身は好きな技の一つです。先生の説明でずっと疑問だったことがやっとわかりました。正中線、重心の意識をすごく意識しないといけないので、今の私にはあっていると思います。ただ、独りよがりにならないように反復練習ですね。

先生にも話しましたが、最近、衝撃を受けたことがありました。
Noriさんの片手持ちです。私が受けで片手を持つ方ですが、持った瞬間に「あ・・・」口で説明しにくいですが、力の戻りと言うか、ドンという感覚が手ではなく、体に感じます。よく先生やEさんの時に感じる感覚です。Noriさん凄いな。私も頑張らないと。

先生と東京に行きたかったな〜。
今度は予定を空ける様にしますので連れて行って下さい。m(_ _)m

8/16副館長代理補佐

今日は先生が参加できないため、Noriさんと個人稽古。
スポーツセンターに着くと駐車場が満車状態!きっと第二競技場も混んでいると思ったのですが、なんと利用者が私とNoriさんの二人だけ。
贅沢です。あの広さを二人で三時間使いたい放題。

二人とも片手持ちからのスタート。
Noriさんは四方投げ(表)
私よりもかなりシビアな角度で入ってきます。わざと不利な位置で持たせてから入ってます。
力の強い人、大柄な人に持たれても技に入っていけるように感覚を養っていました。
(間違っていたらすいません m(_ _)m )

私は体幹の感覚をしようと思ったのですが、流れで四方投げ(裏)になりました。
ここからNoriさんの厳しい指摘が・・・
「正中線から外れる」「身体が開く」「位置がずれる」「頭が高い」等々・・・
稽古が終わる頃には足がガクガク。力がぶつかると修正するのにぎこちなく、ゆっくりとしか出来ないので足が辛いです。(−_−;)
でも頑張ってこの感覚を感じていかなくては。

今日は技の種類は少なかったですが、内容の濃い稽古になりました。

8/10副館長代理補佐

今日は仕事の都合で遅刻しました。m(_ _)m
二時間弱しか寝てないため、ハイテンションのまま稽古に参加しました。

先週の負傷もあり二週間ぶりの稽古。

とりあえず、投げてもらいたくて子供達と総当たり。
一つ、二つの技を総当たりで受けたら辞めようと思ったのですが、どんどんテンションが上がっていってしまい、結局、最後まで受け続けました。( ̄▽ ̄)

子供の稽古が終わる頃には汗だく、真っ白になるぐらいでした。
気分スッキリ、爽快でした。\(^o^)/

子供達の稽古が終わったら、最後の一時間は大人の時間。

ここから「Eさん」と個人稽古。
前回の稽古で疑問に思ったことや自分なりの考えを話したのですが、半分だけ正解だそうです。

頭で考えるのは苦手なので、とりあえず体で覚えようと思いながらかけてもらいました。

あ〜(−_−;)
やっぱり、とても気持ち悪くいが私が大好きな感覚。

先生の感覚とはちょっと違う。
同じ合気道なのに違う感覚が存在する。
とても面白いです。

多分、根幹は同じなのでしょうが、まだそこまで理解できません。

「先生」や「Eさん」にコテンパンに投げられると、「いつかこの感覚で誰かを投げて見たい。」とおもってしまいます。

これも、向上心?やっぱり、「上手く」「強く」なりたいですよね。

7/31「見学」日誌

今日は私が足を負傷しているため、見学の予定でしたが、先生とNoriさんが遅れるとのことで私が初めだけ稽古をすることになりました。
合気道で怪我したわけではないですよ。

大人が少ない分、子供が多かったです。
新しく入門した子も合わせると小学校一年生から高校一年生まで全ていることになります。
本当にこの半年でたくさんの人が入門してくれました。

まず準備体操。次に転換、一人10回で計250回。四股は140回。
新しく入門した子も一生懸命頑張っていました。

ここでNoriさんがみえたのでバトンタッチ。

【一教表】 Noriさん✖茶(女)
もう一人の茶(女)は新しく入門した小学生二年生と稽古。まずは鏡に向かって正面打ちの練習を黙々とやっていました。頑張れ!
青(男)✖白(男)も黙々とやっていたな〜

【一教裏】 Noriさん✖茶(男)
茶(男)✖白(男)
「ちゃんとわかりやすく教えていました。」
青(男)✖緑(女)
「転換をする時に止まる癖があります。先生も指摘。」
茶(女)✖白(女)
「体格差がかなりあり技をかけても自分が振り回されていました。」
Noriさん✖黄(男)
「入門した時よりもかなり上手くなりましたが、キョロキョロ見過ぎ!下を見ない!」
茶(女)✖白(女)
「体格も後ろ姿も似ているので技もかけやすそうでした。」
茶(男)✖白(女)
「この子は小さい子を教えるのはとても上手です。」
橙(男)✖白(男)
「二人とも転換で苦労してました。もう少しスムーズに出来るように頑張りましょう。」

先生がみえたので交代。
先日、講習会で稽古した技です。

【片手持ち】(そのまま落すタイプ) 先生✖Noriさん
Noriさん✖白(女)
「すごく細かい所まで説明をしているようでした。ん〜マニアック」
茶(女)✖白(女)
「力の差が歴然でしたが、引っ張るのではなく、体全体で落とすように。」
橙(男)✖黄(男)
「いちいち私を見ない!きちんと出来てますよ。自信をもって!」
青(男)✖緑(女)
「体力差があっても落とせます。引っ張らない。」
茶(男)✖白(女)
「上手く教えてました。白帯がちゃんと出来ていました。凄い。」
茶(男)✖白(男) 緑(女)✖白(男)
「重心の感覚を覚える為に先生を押していました。そうかぁ、そういう教え方もあるのか〜」

【片手持ち】(上腕で落すタイプ)先生✖橙(男)
Noriさん✖白(女)
「白帯に説明する時は丁寧に説明するので勉強になります。でも、マニアック。そこで稽古したかったな〜」
茶(男)✖白(男)
「うまく落とせてました。説明も上手。」
茶(女)✖白(女)
「白(女)の子が先生に落とされて不思議そうにしてました。その感覚が面白いからね。私もその感覚で落とされるのが好きです。」

【自由稽古】
先生✖白(女)
「片手持ち四方投げ」
先生と組んでいるからもあるでしょうが、とてもきれいに出来ていました。時々、手や腰の位置がずれていましたが、形はとてもよく出来ていました。やばいです。この稽古不足の時に焦ります。

茶✖3 青(男) 白✖3
「今日の復習」
一生懸命やっていましたが、固まり過ぎ!道場は広いからもっとスペースをとりましょう。

Noriさん✖茶(女)
落としを復習。Noriさんが肩の力を抜く感覚を磨いてました。

先生✖子供達
肩を押さえて体重をかけた時と力で押さえた時の違いをおしえていました。子供達にはとても分かり易そうでした。
次に腰を落す稽古で相撲。
腰を落す事が出来ずに前に入れてしまう子供が多かったですね。
やっぱり四股?
頑張れ!子供達!いつか先生に勝てるように!( ̄▽ ̄)

今回は子供達がどんな感じで稽古をしているか書いてみました。
( ̄^ ̄)ゞ

「合宿」副館長代理補佐

DSCF3112本当に楽しい合宿でした。
誰かが日誌をアップしていたら、補足分と自分の感想を書こうかなぁと思って先生の日誌をみたら
「具体的にやった技はきっと副館長代理補佐さんがアップしてくれると思います」
((((;゚Д゚)))))))・・・え!
しまった!読みが浅かった!先手を打たれた〜_| ̄|○
よし!ビデオを早送りしてメモ!_φ(・_・
今回は今までの撮影方法と違うやり方を先生にお願いして撮影。
すごくいい映像が撮れました。
ビデオ、写真撮影に協力していただいた方々本当にありがとうございました。
m(_ _)m

では、稽古日誌。長いですよ〜

一日目午前
とにかく道場が「涼しい!」窓を開けただけなのにこんなにも清々しいとは。
さすが標高700m!天然の空調は気持ちいい!

準備体操 〜 四股 〜 転換 〜 円書き
転換は一人10回掛け声で計500回!
子供達も黙々と・・・凄いな〜
ここで姉御から水分補給時の注意事項!
(これは書かなくてもいい?)

技の説明はDVDをみてください。

【武さん】天地投げ
【先生】正面うち入り身投げ
【武さん】正面うち一教
【先生】片手持ちからねじりを入れてからの投げ
(すいませんm(_ _)m技の名前がわかりません)

次に四組に分かれて剣の稽古。
先生は【武さん】【Mさん】【Yさん】【Kさん】
久しぶりの剣の稽古。子供達もとても楽しそうでした。

ここで午前の稽古終了。
昼食は宿に行って「カレー」
みんなお腹が空いていたようでよく食べてました。
【Mさん】!カレーは飲み物ではないですから、「いただきます」から三分で三杯も食べちゃダメですよ。よく噛んで食べてください。

一日目午後
ここからは先生が公言していたように各自やりたい技を前に出て、自己紹介を兼ねながら説明。

【Yさん】横面打ち四方投げ
【無礼者さん】七里引き
【Noriさん】片手持ち四方投げ(表裏)
【F君】片手持ちニ教
【副館長代理補佐】片手持ち正中線上で落として腰からの払い
(すいませんm(_ _)mこれも名前がわかりません)
【Kさん】片手持ち呼吸投げ
【Mさん】片手持ち回転投げ
(これも正式な名前がわかりません)
【Oさん】片手双手持ち一教

自由稽古

ここで子供達は稽古終了
ここからは大人の時間!
数名の大人が子供達を宿に送り届けて残った大人は稽古。
私は送迎組でしたので稽古内容がわかりません。
【無礼者さん】稽古内容アップしてくださいね。

宿に着いたら色々と雑用もあり、武道場も先に会計をしないといけなかったので道場に戻ったのが稽古終了15分前。
「もう稽古も終わりかな?」と思いながら道場に入ると、全員が私を取り囲んでいきなり稽古開始!
両手持ちで全員に投げられました。しかも、二周!
そのあと、間髪入れずに私の前に全員が並び両手持ちで投げました。
いや〜楽しかったです。コテンパンに投げられて頭が真っ白になる感覚がいいですね〜
もっと投げられたかったな〜体力が続くなら・・・

稽古が終わって宿に着くと子供達はもうお風呂に入っていました。

夕食も子供達はよく食べました。
野菜嫌いの子も一生懸命食べていましたよ。
やっぱり団体生活はいいですね。

夕食後はお待ちかねの「花火」の時間!
暗闇で迷子にならない様に子供達にプレゼント。
子供達があんなに喜んでくれるとは・・・
来年もやろうかな〜

今年の花火は特別!綺麗な花火が多かったなぁ。
特に最後のナイアガラは迫力があったな〜

先生!花火は咥えちゃダメですよ。

夜のミーティングは大変実りのある話し合いになりました。
【無礼者】と【チャレンジャー】が誕生したしね。

二日目午前

準備体操の途中で先生に号令を変わって欲しいと言われました。
あれ?カメラを持って先生が外に・・・
詳細はDVDを見てください。

先生が子供達を受身にして技の説明。
正面打ち各種
片手持ち各種
横面打ち各種

その後、自由稽古。
この時に【Yさん】と【Kさん】にお願いをして剣の解説ビデオを撮らせともらいました。特に解説が分かりやすいです。
ありがとうございました。

【Oさん】と個人稽古の時に自分が悶々としている「四方投げ」の質問をしたら「気持ちのいい四方投げです」と言われてなんか嬉しくなりました。
「上手い」でも「いい」でもない、「気持ちのいい」です。
そうかぁ。技は気持ちよくかけないといけないですよね。

午前中で稽古は終了して、昼食は「みはらしファーム」
みんなで「ウグイス笛作り」を体験。
みんなで上手くできてました。音も綺麗でしたよ〜

デッカいシャボン玉をみんなで作って、鬼ごっこ?をして子供達は汗だく!

今年の合宿は楽しんんでもらえたかな?

来年はもっと楽しくなるように頑張ります。
みんなで参加してね。

7/17副館長代理補佐

まだ誰も日誌を投稿してないから急げ!と思ったら、Noriさんに先をこされた〜

今日は先生が遅れたため、Noriさんと私で稽古。
いつも通り、転換、四股。

初めは「突き」なるべく小さな動作でよける。
私もそうでしたが、フックぎみで突いてくる子がいました。
ある程度出来るようになってきたら
「突き」に対して裏に転換をして崩す。
「小手返し」の手前までです。
相手の手をとったあと自分の正中線上で手の位置をキープしながら転換をするようにしました。
少し難しかったのか、説明がわかりにくかったのか、子供達は戸惑っていました。

胸持ちから当て身をいれてからの崩しは前かがみになりがちでしたが
姿勢をきちんとして引っ張らないように頑張っていました。

この系統の技は相手の腕の稼働域を利用して軸を崩すと思っていましたが、軸を崩すから稼働域が増える?
すいませんm(_ _)m 上手く説明ができません。

今日の自由稽古は子供達は各自、目標を持って稽古していました。

子供達、あと二日で夏合宿だ!
怪我、病気をしないようにしてください。
暑い日が続きますが、ちゃんとご飯を食べて夏バテしないようにしましょう!

7/13副館長代理補佐

また稽古日誌が遅くなってしまいました。m(_ _)m

前半は大人と子供に別れて稽古。
子供は先生に受け持ってもらい、大人は自由稽古。
子供の稽古は受身中心。見ていてきれいに受け身ができている子もいて上手くなっているなぁ。と思っていました。

大人はNoriさん、Eさん、色帯子供、私の四人でした。
お互いに疑問に思っていることなどを出し合い稽古をしました。

後半は先生とNoriさんが用事で帰ったため、少ない人数での稽古になると思っていました。
「大人の稽古に参加したい子だけ残るように!」
ビックリ!白帯全員残りました。( ̄▽ ̄)
もちろん色帯も(^_^)

Eさんにも子供達の指導を手伝ってもらいとてもスムーズな稽古ができました。
途中からは子供達が帰ったので私とEさんの二人で個人稽古。
そこからは私流に言えば「屈辱的な潰し方」オンパレード!
面白いです。この悔しさがいいですね。

軸、反射、崩し、抜き・・・
ん〜やっぱり難しいです。(−_−;)

途中から山鉄さんとMightyも二人で稽古していましたが、見る余裕が全くなく、何を稽古していたかわかりませんでした。m(_ _)m

いっぱい投げられ(潰され?)、汗をかいて悶々としましたが、面白い稽古でした。
Eさんありがとうございました。

7/10副館長代理補佐

Noriさんと交互で稽古。
「正中線」を意識して稽古をしたかったのですが、説明が上手くいかず、子供達と総当たりで稽古をしました。

子供達の身体は柔らかい。
特に肩が柔らかいのでとても苦労しました。

今日の稽古で一番驚いたことは、先日まで肩を痛めて見学していた白帯の子と「二教」をした時、とても綺麗に極められました。
見学をしていた時は「稽古がしたいオーラ」をずっと出していたのでみんなの稽古をちゃんと見ていたのでしょうね。
家に帰ってから妻に「あの時、二教極められたよね?ちゃんと入っていたよね?」と言われました。

ちょっと悔しい、でもこの嬉しい悔しさはいいですね。

やばい!頑張らなくては!

子供たち!うかうかしてられないぞ!
白帯の子達は稽古熱心。自由稽古の時に黙々とやってます。
抜かされないようにしないと!

私も頑張ります。m(_ _)m

7/3副館長代理補佐

昼間は先生とNorikoさんと三人で個人稽古でした。

手の位置と正中線を注意しながらの稽古。

自分の正中線上で力まずに落とすのはすごく難しいです。

動きは下に落とすだけなのだが、これが簡単に出来ない。
動きが少ない分、力みやズレが凄く影響してくる。
手の位置を固定しようと思うと、肩と腰に力みが入り、落とすことに意識しすぎると手や腰がズレて引っ張ってしまう。

次に四方投げの表。
これも手の位置と正中線、後は腰から動くようにしました。
先生の指摘通り入って行くのは凄く難しいです。
四方投げの表で良い例と悪い例を比べて見て
「初心者がクルリと回ってしまう四方投げ・・・」
体験された方も多いと思いますが悪い例です。気をつけましょう。
そういえば以前、丸儲けさんも言っていたと思います。

頭と感覚をフル回転させての稽古で疲れましたが、久しぶりにスッキリとした稽古ができました。
先生と私では感覚の違いが凄くあるのでしょうね。
少しでもいいから早くその感覚を感じてみたいです。

夜の稽古は反省点が多すぎて、書き切れません。
人に説明するのはとても難しいです。

もっと勉強します。m(_ _)m

6/29副館長代理補佐

今日も仕事で少し遅れての参加。
いつも遅れてすいませんm(_ _)m

両手持ちの呼吸投げからの参加。

いつも最後の所でつっかかりかけるので下に落としてしまう。
先生に「正中線!もっとゆっくりと!」
先生に技をかけてもらうとすごくユックリ。
ス〜ポン!
・・・ユックリなのに投げられる。
あ〜またこの感覚・・・
でもこの感覚がやりたくて頑張ってます。

次に胸持ち。
ズルズルズル・・・ベチャ!
ん〜何かが違う。

悶々としたまま帰宅。
前回の胸持ちの時の稽古日誌を見直して
「あ・・・」
読み返すとその時注意されたことを思い出します。

もう一度、最初から稽古日誌を読み直します。m(_ _)m

丸儲けさん、Mightyさんまた稽古に来てください。_φ(・_・

6/19副館長代理補佐

副「館長」代理補佐です。

一教の時に見学をしている子と無理をしない程度に「入り」の部分の稽古をしまいた。
最初の入るところを40〜50回、きり下ろすのを40回。
一生懸命、頑張っていました。
最後に「もう汗だく〜」と嬉しそうに言ってくれました。早く稽古が出来るといいですね。

自由稽古は「Y君」と二教の復習。
とりあえず手首を回す練習。100回。
次に最初から通しで締める手前まで。これもかなり反復練習しました。
人に教えていると自分の欠点がよくわかります。
「あ〜ここで気をつけなきゃ」と・・・・・

途中から山鉄さんも加わってビックリ!
手首を回したあとに使う指が私とは違いました。
「あ〜そういった使い方もあるのか〜」と再認識。

最近は悶々としていることが多いけど、稽古が面白いな〜

6/15副会長代理補佐

今日は見学者が二名。最近は見学者や体験希望者が多くてなりました。
頑張らなくては!

稽古後の自由稽古で見学者の方に技を教えていただきました。

正面打ちの相手に対して自分の「線」を保つ。
「お〜」とうなずいていたら後で先生が「いつもやっていることを違う角度から言っているのですよ。」
すいませんm(_ _)m

次に「入り身」これも「お〜」
先生から「だから表現の仕方がちがうのであって根幹は変わらないです。」

・・・すいませんm(_ _)m

山鉄さんから「技を見て何を言わんとしているか、根幹を見極めるように見ないとダメですよ」

今日はダメ出しのオンパレードでした。

今は自分の感覚の修正でいっぱいいっぱいです。
受け流すのも手首辺りで感覚が途切れます。肘、肩、軸で感じることが出来ていません。
多分、小手先で流しているような感覚です。

ん?ひょっとして手首で感じていること自体がおかしい?
手首で感じるということは力がぶつかっている?

先は長そうです。(; ̄ェ ̄)

6/12副会長代理補佐

本日の稽古はNoriさんと私で交互に「大人」「子供」につきました。

最近、身体がバラバラの私にとって子供達を見ることがとても勉強になります。悩んでいること、間違っている事が同じ事が多いです。

「子供について指導して下さい。」と言われましたが「子供について観察」してしまいました。
m(_ _)m
「身体が柔らかい」「力の入れすぎ」「ワンテンポ遅れる」等いろんな子供がいますが、その中で自分の動き、硬さに近い子供を自分なりに探して見つけました。

帯の色は・・・・・・「黄色」

この子にわかるように説明出来れば自分でも理解出来るかな?
ただ、理解出来ても実行できなければ意味が無いですが・・・

頑張りますm(_ _)m

あ!稽古内容を投稿出来なかった

6/5副館長代理補佐

転換の時に先生が
「思いっきり外側で回ってますよ。」
「○○で強制的に回す感じです。」

・・・外側?強制的?

これでも週四は一日最低200回転換をしています。
ん〜なかなか癖が取れません・・・

以前の自分ならこれで満足していたのでしょうが、
今は目指すべき目標が遠くにありすぎて毎日悶々としています。

この霧の中にいる感覚はいつか晴れるのでしょうか?

たぶん今が人生で一番のスランプです。(T ^ T)

5/25副館長代理補佐

ゲストが多くかったので楽しく、厳しい稽古が出来ました。

特に「Eさん」は他の道場で指導をされている方なので
貴重な体験、面白い話を聞かせていただきました。

同じ技でも見る方向や違う考え方でこんなにも変わってくるものなのか・・・
というぐらい面白い稽古でした。
多分、根幹にあるものは同じなのでしょうが私にはまだその根幹がわかりません。
m(_ _)m

「Eさん」が夜の稽古の時に
「私の軸は杖ぐらいの太さですね。」
と言われました。

((((;゚Д゚))))))) え〜・・・
「Eさん」が「杖」の太さなら私は・・・「小錦」ぐらい?

という事は身体の中に軸があって回っているのではなく、軸の中に身体があってクルクル回ってる?

昔、バレリーナがクルクル回るオルゴールがあったような・・・(;^_^A

5/22副館長代理補佐

昨日の稽古は足捌きが中心でした。

転換の回数を多くすると変な癖が出てしまう。
先生の教え通りにしようとすると一歩目のつま先を五センチほど向きを修正しなくては・・・
たかが五センチ、されど五センチです。

行き詰まってきたので「転換」を辞書で調べてみた。

「別のものに変えること、特に、傾向・方針などを、違った方向に変えること。」

文章にすると何となくわかりやすい。
軸を中心に回転するが「転回」するのではなく、「転換」する。

例え方がおかしいかもしれませんが、
グルリと身体で回るのが「転回」
クル!と軸で回転するのが「転換」
どちらも転換だとは思ういますが・・・m(_ _)m

新しく入門してくれた人達に変な癖がつかないようにしないと。

修正するのは大変です。(; ̄ェ ̄)

5/18副館長代理補佐

ビデオ撮影をして子供達にびっくりしたこと。
・堂々としている。
・技が途切れない。
・姿勢がきれい。
・キッチリと相手の技を受けている。

子供達は確実にうまくなっていますね。
入門期間が一番短い子でも堂々としていましたし、本当に姿勢がきれいになっています。

子供達のビデオを見てから自分を見てみると・・・
四方投げが・・・_| ̄|○
悪い癖がいっぱいでています。
正中線からずれる。回す。捻る。力を入れる。
ちょっとでも焦ると昔の癖がよく出ます。

ビデオを見て完璧に打ちのめされました。

子供達に負けないように頑張ります。

先生が自由稽古の様子も撮影してくれていましたのでDVDにいれておきます。

もう、編集しました。

5/11副館長代理補佐

今日は体験希望者が二人も来てくれました。
最初の転換で体験希望者の小学一年生と最近入門した小学四年生の二人が少しついていくのが辛そうだったので、先生とNoriさんに他の子供たちをおねがいして横で個人稽古。
こういう時に先生は私のやりたいようにさせてもらえるので稽古がとてもしやすいです。
というか先生も同じ考えだと思います。

まずは転換。
二人の前に立ったり、間に入ったりしてなるべくゆっくりと無理をしないように頑張りました。

なるべく向かい合わせにならずに同じ方向を見て教えるように心がけました。
前の道場で私がまだよく理解していない時に向かい合わせで教えてもらいチンプンカンプンになっていたので子供にはわかりやすいように教えてあげたいですね。
(まだそんなに人に教えれる事ができません)

でも、子供たちに教えるのは楽しいし、勉強になります。
子供たちに言い聞かせているのが自分自身に言ってるようで、もっと頑張らないといけないです。

最近は体験希望者や入門者が増えて来ましたので楽しいし、気持ちに張りがでます。

5/8副館長代理補佐

今日は「片手持ち二教」
男性と女性の骨格、身体の作りの違いを痛感。
個人差はあると思っていましたが、予想以上です。

今までは「絞める」「捻じる」で技をかけていたので分かり難かった?
「二教」は手首が痛いものだと思っていました。
先生に「二教」をかけられると手首だけが痛いわけではなく、全体に「ドン!」
全体に一瞬痛みが走ります。手首からねじって落とすわけではなく、手首から首まで固めて「ズドン」。

山鉄さん(男性)は私と同じように関節が硬い!
だから固める感覚が何となくわかります。(注:なんとなくですm(_ _)m)
先生のように「ズドン」と落とすことはできませんが、何となく「クッ」という感じです。関節を固める時に「コン」と感覚が伝わる時があります。

次にNさん(女性)・・・(; ̄ェ ̄)
手首を同じように固めようとしたら「クニュ」?
手首が柔らかいからだと思い少し奥にいれて固めました。
肩まで固めようとするのですが、肩関節が後ろに滑る感覚があります。
それでも肩関節を探りながら極めてみました。
全体で落とそうとすると、肘関節が内側に曲がります。( ̄◇ ̄;)なぜ?

先生にNさん相手で手本を見せてもらうと
「クル」「クッ」「ズドン」 ん〜・・・ ;^_^A

この感覚をつかむのは時間がかかりそうです。

新しい仲間も増えました。追い抜かれないように頑張らなくては・・・

5/3副館長代理補佐

「回れる人は回すことが出来る。回す人は回れない!」

稽古で先生が言われたことですが、またこれが難しいです。

かかり稽古形式だったのでテンポ良く気持ちのいい汗をかきながらできたのですが、
私が質問が多くてよく中断してしまいました。m(_ _)m

最後に先生の「素振り棒」で素振りをしたのですが、
重い!非常に重い!
「これで素振り?」
これはよくある根性論でするもの?

でも違いました。全てはコツ?
力は必要です。必要ですが、力だけではないのです。

とてもわかりにくい説明ですいません。m(_ _)m
皆さん体験するとわかりますよ。

ただ、私のように筋肉痛になってしまいますが・・・