リアクションH のすべての投稿

5/31(土)稽古日誌 by RAH

この日は主に剣の稽古を、、、という事で
体術と比較して稽古量の極端に少ない剣術の稽古です。

私とMightyさんがNaoさんに裏太刀を教えていただきました。
毎回剣の稽古では、裏太刀を教えてもらうのですが、
これが、スキーを始めた初心者のようで^^
毎回ゲレンデに立つと慣れるまでに時間がかかるような感覚?
いつも1本目から始めて、何とか10本目までいきたいのですが、
これがままなりません。
Naoさん、要領が悪くて申し訳ありません!!

1)面太刀付
仕手の時の初動が遅いため、どうしてもこちらが不利な状況に
なりがちです。(相手の件が頭に当たっとる!)
自分が有利なタイミングで自分の中心で相手を
制するようにしないといけないですね~
2)袈裟太刀付
これは受けの側がしっかりと切り込まずに途中で止めて
しまうと仕手がやりにくいのがよくわかりました。
遠慮せずにガッツリ切り込んだ方がよさそうです。
3)胴太刀付
胴を切られるのを切り割りで防ぎますが、、、
防いだ後も腕に力が入ってしまい、その後の動きがスムーズに
行えません。Naoさんからも力が入ってしまっていると、
相手がいなした時に即対応ができないとの指摘をもらいました。
4)下段籠手止
時間の関係上、Mightyさんとちょっとだけやりました。
面太刀付の反対バージョンなんですが、逆になるだけで
頭の中が???

結局、全体的に初動が遅いので優位に立てない、
自分の中心で始末できていない、、、ムムッ?
これって体術と一緒じゃん!!
性格なのか?何か凶器を手にするとあちらこちらに力が入ってしまい、
不細工な動きになってしまう。
Naoさんに指摘されて事は、実はスキンさんにも、さらに常々館長
からも言われていることなんですけどね~
なかなか体得できませんです。

トップページの「オヤジたち」が昇格しました。

今日、トップページを見たら、何と「オヤジたち」の文字も大きくなり、
昇格していたので、ついつい嬉しくなり久しぶりの投稿を、、、

現在のところ名古屋至誠館では私が最年長であると思われます。
(受け止めがたく納得いかないのですが、事実のようです。)
実年齢にはあまり触れたくはないのですが、あえて公表をします。
49歳の7月から合気道を始め早3年がたちました。
(という事は、、、今年52歳となります。)
稽古を始めた頃、70歳アッパーの方がおられて、色々お話を伺いました。
60歳に合気道を始めて現在まで稽古を続けておられるとの事。
自分の親に近い年齢の方が、合気道の技を掛け、掛けられているのを見て
正直驚きました。
その時からその方は私の目標の一人にさせていただいています。
(その方からは了解はもらっていませんが、、、)
自分も70歳を超えても合気道を続けていけるように。

話は変わりますが、この投稿を見てくれているオヤジ達に
お伝えしたいことがあります。
館長も「オヤジたち」のところにとても熱い言葉を書かれています。
(読み返すたびに熱くなっているのは私だけ?)
お伝えしたいのは、少しでも興味を持っておられるなら、
まずは体験をしていただきたいという事です。
私の尊敬するクルム伊達公子さんの言葉で、、、
「年齢にしばられてやらないんだったら何も出来なくなる!!」
どうでしょう?自分の年齢を言い訳に諦めていませんか?
自分に出来るか出来ないか、合うか合わないかは、実際に見て体験しないと
わからないと思います。
是非、一歩踏み出して体験されてはいかがでしょうか!
それから判断をされても遅くないかと思います。
とても充実した稽古と反省会(注1)があなたを待っています!!
(注1):名古屋至誠館での「飲み会」の比喩、反省会のための稽古
という場合もあります。
ちなみに私は一滴もお酒は飲めませんが、、、ははは

最後に、とりあえず最年長っぽいのでオヤジ向けに書きましたが、
上記内容は、オヤジだけでなく、女性や子どもたちにも当てはまります。
(子どもたちの反省会はもちろんジュースです。)
特に女性には敷居が高いと感じられるかもしれませんが、
名古屋至誠館には優しく丁寧に指導してくれる女性(一般+学生)がいます。
まずは体験をしてみて下さい。

4/13(日)講習会in小牧 by RAH

昨日はは小牧南スポーツセンター武道館にて植芝充央先生による講習会でした。
とても参加者が200名超と多く?(会場が狭く?)、一人当たり1~1.5畳の
スペースでの稽古で、どこに動いても隣の組と接触するような密度の濃さ!!
私の普段の受けのスタイルだと、数人の方を引っ叩くという事態に
なりかねませんので、十分に気をつけながらソロ~リと受け身です。
(やれば出来るじゃん^^)

・正面打ちからの技(一教、二教、入り身投げ)
・横面打ち四方投げ
・諸手持ちからの技(十字(交差投げ?)、呼吸投げ)
・半身半立ち四方投げ
・片手持ち小手返し
・肩(袖)持ちからの二教
・天地投げ
・後両手持ちからの技
・後肩持ちからの技(三共)
・座技呼吸法
これくらいかな?まだあったかもしれません。

どの技も、入り身、転換、転身がつながっている事、また、常日頃先生が
言われている、「膝を柔らかく使う」、「正中線を意識する」事についても
強調されていました。
やはり基本となる体の使い方、動き方をしっかりと身に着け、
それをどの技でもブレなく応用させることが必要なんでしょう。
これからも、自分の苦手な部分を意識しながら、技の流れを止めずに
稽古していかなくてはならないかと、、、

講習会では他道場の方がたくさんみえます。
他道場の方と稽古できる良い機会です。
同じ技でも、「ほぉ~」、「へぇ~」と新しい発見があり、とても新鮮!
今後も機会があれば出来るだけ参加していきたいと思います。

ヒノキ花粉がピークのせいか、講習会直後から
鼻と目がえらい事になってます(*_*)

4/9(水)稽古日誌 by RAH

久しぶりに稽古日誌を書きます。。。

本日の稽古はいつも通り、準備体操→転換→四股を終え、
正面打ち、横面打ち等でタイミング良く自分が優位な状態で入り込み
相手の体勢を崩すという事を意識しながらの稽古です。

正面打ち、横面打ち共に、ここから少しでも入っていくと
打ち込まれるであろうという相手との間合いをシビアに!!
誘いでゆっくりと一歩入り、相手が反応するかしないかの
きわどい所で膝を柔らかく保ち素早く入り込む。

①先の先、②対の先、③後の先
③では入り込んでも既に負けてしまっていますので、この中では
①と②になるのでしょうか。
稽古の相手によってもタイミングの合わせやすさが違い、
AF初心者Wさんは特にやり辛かったぁ~

私の場合、相手が攻撃してきたものを捌いて受けて、相手の次の攻撃の
前にこちらが攻撃をする。。。
どちらかといえば③の動きの方が得意だと思います。
したがって、正面打ちであれば「裏」、横面打ちであれば「流す」が
対応しやすいのです。
正面打ちの表など、いつも遅れがちで相手の体性が崩しきれず、
力まかせになります。
横面打ちの打ち込まれる前に入り込む場合でも、遅れて入るため
相手の腕に「ビシッ」と受けの手が当たってしまいます。
(今まで沢山の方の腕にアザを作ってしまいました。済みません^^)
それでも少しずつではありますが、「上手く入れているな!」と感じる
確率が増えてきたように思います。
力まかせでない技をするには、身体の使い方と初動が重要だと思います。
反射神経や動体視力の衰えを感じる今日この頃ですが、
初動は何とかなりそう?な気がします。しかし、身体の使い方がまだまだ。

コツコツと稽古するしかないんでしょうが、いつか鱗が落ちる日が
来るのでしょうか???
(最近、目がかすんでますが、これは鱗のせい?それとも白内障?)

3/22(土)隠密行動日誌(15:00~)by RAH

まずは稽古日誌から、、、
私はほとんど剣術については経験がないので、13:00~の稽古では、
初心者グループで、基礎の基礎から教えていただきました。
剣の持ち方、振り方、、、何となくボンヤリとしていたのですが、
今回、スキンさんの指導で、しっかりとしたイメージが出来ました。
このイメージを焼き付けて、自主稽古をしていこうと思います。
有難うございました。

そして稽古後稽古、、、
修得レベルに分けた各グループの稽古が一通り終了し、
子ども達、その他門人が「祝賀会」いやいや、個人の都合で
帰ってしまい、15:00~稽古後稽古です。
先生、Dr.アラーキーさん、Kさんは板間で掛かり稽古をしており、
そんな中に入ったら体中アザだらけになるので、そそられながらも
横目で見ながら剣を振っていました。
その後、Dr.アラーキーさんより、崩し方のコツのレクチャーを
受けました。
Noriさんからは、16:30に電話をするので、「出られるように!」
と言われていたので、時間が迫ってくるとソワソワと落ち着きがなくなり、
挙動不審のオヤジが一人誕生です!!
電話に気づかないと、Noriさんに叱られるので(お~怖い(‘;’))、
着信音を最大にして、、、いざ鳴ると、あまりの大きさに自分が驚き、
挙動不審のオヤジが全壊状態です(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
とにかく、気づかれないように目を泳がせながら、嫌な汗をかきながら、
平静を保っていたつもりです。
という事で、稽古後稽古の内容をほとんど記憶してません!
Dr.アラーキーさん、また教えて下さい。

ここから隠密行動日誌、、、
スキン(弟)さんを駅に送って行った先生が、早く駐車場から
出ていってくれるのを、離れたところから祈りながら監視┃壁┃_・)ジー
立ち去ったのを確認し、残った皆さんをNoriさんに預け単独隠密行動に
(`Д´)つ==卍卍

さあ、正念場!!先生を乗せて、すっとぼけて
「祝賀会会場」いやいや女子会会場へ向かうのです。
Noriさんが「道を間違えろ!」って言ってたな~
オドオドしながら、最初の信号で間違えてやったぜ(^^)v
事前に下見した会場ですが、「T高校の近くなんですよね~」って
とぼけてやったぜ(^^)v
途中、遅れ気味だったため(それは当たり前です。遅れるつもりでやってます!)、
先生が、親睦会(そんなものはない)が遅くなるといけないと、
副館補さんに「先に乾杯していて~」とTEL入れてました。シメシメ(*_*)

会場到着!!
参加者の車が全て奥の方に、、、Mightyさんグッジョブ!
横柄に「先生、Noriさん呼んできてください。」と冷たく言い放ち!
車内から観察、、、
フラッシュがピカピカと光り、何やら乾いた音が「パンパン」と、、、
撃たれたかな!?
シメシメ、、、先生の殺害計画いやいや、サプライズ計画の任務完了です。
早々にスーツを持って会場入りしました。
そこから後は、副館補さんの投稿をご確認下さい。

最後に、この計画の成功は、皆さんの協力があったからこそです。
皆さんの口の堅さ、嘘をつき通す、いやいや先生に喜んでもらおうという
意志の強さ、そしてその行動力に感謝です。有難うございました。

2/19(水)稽古日誌 by RAH

今日の稽古は、先生がK大学の合宿に参加されていて不在、
副館代補さんも仕事でお休み、Noriさんも少し遅れるとの事で
稽古の最初の部分を私が担当する羽目に^^
何故か膝の靭帯負傷で安静が必要なゴリラ、いや日拳Tさんが
はつらつと「治った!」と入ってきてビックリ!
「若いですから~」って「誰がジジーだって?」<`~´>
準備体操→転換→ここで終了しようとしたら、日拳Tさんより
四股→円描のリクエスト、本当に膝痛めとるんかい!?
入会されたばかりのIさん親子が来られていたので
転換はいつもよりゆっくりと行いました。

そこでNoriさん登場!!
ヌメ~とした雰囲気がピリッ!とします。(*_*)
まずは、私が一教、、、
その後Noriさんにバトンタッチし、、、
隅落とし→四方投げ(表)→四方投げ(裏)→自由稽古でした。
初心者の方のために、正中線や転換時の軸、踏み込みの方向
脇の開き等、気をつけなければならない点を伝え行いました。

やはりIさんは全体的に力が入っていて、「抜いて」といっても
うまく抜ききれていない感じです。
私も始めた当時はガッチガチ状態だったのでしょう。
今でも相手がゴツイと額に血管浮いてますから<`~´>
「力を抜け」と言われても、なかなか抜けないですよね~

個人的には隅落としで動きのコントロールがうまく出来ず、
動きが早いと手が切れてしまうし、遅れると、力任せに
なってしまうし(+_+)
比較的、四方投げは良い感じになってたように思います。
(自画自賛(*^_^*))

Iさんの子どもさんにはこちらがお願いしなくても、子どもの上級者が
自発的に教えてくれてました。素晴らしい!!
私よりも目が行き届いている子どもたちに感謝です。m(__)m

先週土曜日の桑名で稽古したお土産稽古は次回以降(忘れなければ^^)
という事で。。。

1月18日(土)自主稽古in三重/by RH

私も土曜日の自由稽古に参加してきました。。。
道場に入って、、、うんっ?ここは滋賀県かな?と勘違い
午後の日差しをしっかりと反射している、あのスキンヘッド!!
最近老眼が進んできていますので、目をこすって二度見を
してみましたが、スキンヘッドとあの広背筋、、、間違いない。
名古屋からは先生と私の2名でしたが、
ご想像の通り、騒々しさでは私が5人分に相当するので、
他県には負けてません。
途中からの参加でしたが、「天地投げ」、「片手持回転投げ(内)」
「中段突小手返し」等々を稽古しました。

<天地投げ>
スキンさんに投げられると、腰がよじれる様な感じで
耐えられなくなり、折られるような感じです。
私がやると、うまくいきません。天と地のバランスが
悪いのと、体の向きがズレている事を指摘されました。
要するに、投げる時、私の正中線が相手に向いて
いないのです。
表現が悪いかもしれませんが、相手の唇を奪うべく!!
(かなり顔が近いぞ!)正面方向に向かっていく感じ
でしょうか、、、^^

<片手持ち回転投げ(内)>
私がやると、腕をくぐった後、持たれた手を大きく
振り回してしまう様で、もっとコンパクトに重心を低く
下の方に落とす様にと教えてもらいました。
(やはりコンパクト系が苦手じゃ!)

<中段突き小手返し>
私が飛び受身の事で、ソフトに受けたいと話したら、、、
何故か両手を組んで、手を着かずに受身の稽古が!
しかも、障害物として屈んだ人が前にいる状態で、
さらにその高さが増していく!
ドタバタ受けていたら、脳ミソが揺れすぎて
頭が痛くなってきた^^
でも、「RHさん上手ぅ~」と黄色い声が!
そうです。私は褒められて成長するタイプです(^_^)/

<二教の極め>
何でこの話になったか忘れましたが、、、
スキンさんからこんな事を教えてもらいました。
「二教を決める際に相手の手を指で握るのではなく
掌全体で握る様に、、、と」
実際にかけてもらうと極まり方が大きく違います。
これは、普段先生が言われている、「密着させて
握る、、、」というのと同じことなんでしょう。
(今一極めの悪い日拳T氏、、、いかがでしょう?)

<剣の振り>
剣はほとんど稽古をしていないため、剣の振り方から
教えてもらう始末です^^情けない。
脇を締めて、切っ先が引っ張られるような感覚で振り上げ、
剣の重さで振り下ろすような感覚で、決して力任せにしない。
という事に注意しながらやりました。
これが、結構効くんです。。。肩の筋肉に!!
剣を振り上げる際、本来は力まずやるんですが、
元々身体が硬い事もありますが、意識的に脇を締めての
上下運動と言うのは、通常生活ではほとんどしないので
5回、10回と振っている間に、肩がパンパンに張ってきます。
案の定、翌日からバリバリの筋肉痛です^^
現在持っている木剣は結構重量のあるものなので、
暇を見つけて、剣を振ってみようかと思います。

めちゃめちゃ長文になってしもうた。

12月14日稽古日誌in滋賀/by SRH

稽古日誌のアップが参加者必須との事ですので、僭越ではございますが
所感をご報告申し上げます。。。
滋賀県大津市の県武道館で行われた 稽古に参加しました。
参加者は名古屋至誠館から大人3名、子ども5名、他道場から大人1名、
名古屋・関西地区から東大OBの方々が沢山と立命館大学のOさんの総勢20名くらい。
最近、ふと気が付くと周りは若い方ばかり。これが結構凹むんですよね~
顔が怖いオヤジなので、初対面の方には上級者っぽく見えるのか、
妙に気を使われている感があります。
(まあ、稽古を始めれば、私の未熟な力量はすぐに分かりますけどね^^)

・正面打ち一教
・正面打ち二教
・片手持ち側面入り身投げ
・片手持ち四方投げ
・片手持ち回転投げ
・自由稽古
(何か抜けていたら済みません。m(__)m)

上記技の稽古を行いましたが、ほとんどが初対面の方ばかりなので、
受け、仕手共に新鮮な感覚です。
色々な方に手合せをいただき、疑問点などを伺う事が出来ました。
皆さんから指摘されることは、以前からも言われ続けている事ですが、
①力を抜く事
技に入る時に腕をはじめ身体に力が入っているため
脱力を意識しなければいけない
②重心を低くする事
膝が悪いため、諦め気味でしたが、膝への負担が少なく
重心を下げる方法
③重心を意識した運足
後足で蹴るような運足ではなく、重心を一定に摺足で行う運足方法

まだまだ沢山ありますが、、、今回はこの辺で^^
①に関しては、、、
最近入会されたTさんと張り合って?ガチガチになっていたかも、、、
もっと意識して反復しないといけません。(反省)
②、③については、、、
スキンさんに帯の結び目を持って押してもらい、重心を落として、
足を蹴って進むのではなく、転換と同じように重心を意識しながら、
身体全体(丹田?)から前に出ていくような感じ、、、
足は摺足、前後左右のバランスも意識しながらの運足です。

ここで、1つ目の「目からウロコ」、、、
膝に負担のない重心を落としての運足は、スクワットをする時の、
しゃがみ込まずに膝を90度ほど曲げ、爪先より先に出ないようにする
感覚と似ている!!
例えるならば、からくり仕掛けでお茶を運んでくる人形がありますが、
あんな感じで、上下左右にぶれずに滑るように進んでくる感じかな?
ある意味、気持ちの悪い動きです^^
もう一つ例えると、平地であたかも階段を上り下りしている様な
動きをしているパントマイムの大道芸人。(伝わりずらいかな~~)

2つ目の「目からウロコ」は、、、、
「今さら何言ってるんだ!」と言われそうですが、四方投げです。
色々な仕方があるんでしょうが、今まで、相手の背中の中心に向かって
たたむ様に投げていました。
これもスキンさんから、「その方向だと力がある人には抵抗されて
返されてしまう場合がある」と、、、
「剣を振る様に脇を締めて自分の中心に切り落とす感じで、、、」と
教えていただきました。
実際に技を掛けてもらうと、全く引っかからなにのに、腰が砕けるように
落ちていく自分、、、思わずニヤニヤしてしまいました^^

目からウロコの1つ目と2つ目をいつも意識していれば、かなり沢山の技で
気持ち良く技を掛けることが出来る様な気がします。(違うか!?)

四方投げの投げの方向、、、片手持ち回転投げの切落とし、、、
とても良く理解できました(出来るかどうかは別)
やはり、体術も剣を振る動きが基本となっているので、
剣を握る事が殆どない私にとっては、意識が薄くなっているのは
当たり前です。
剣の振り方の基本を改めて教えてもらい、時間があれば剣振りを
した方が良さそうです^^

歩き方、重心の落とし方もさることながら、技に入っていく初めの段階から、
まだガチガチに力が入ってしまっている
これは何とかしないと!!致命的です!!緊張=力みになってる?(+o+)

最後に、スキンさんはじめ東大OBの方々、久しぶりにお会いした
立命館大学現役のOさん、未熟者に色々とご指導をいただき
有難うございました。
次回稽古の時(来年4月?)には、また参加させていただきます。
今後とも宜しくお願い致します。