11/16副館長代理補佐

今日も仕事の都合で遅刻しました。m(_ _)m

道場に着くと畳の上が寂しいです・・・
今日は名古屋市の小学校の半数近くが学芸会や作品展があり、欠席者が多かったです。
市外の小学校の子は全員参加してました。

リアクションHさんも一緒に着替えをしたので受身をしてから稽古開始。

先生から一方向に回り続ける転換を二人でするように言われました。
やはり回り続けると軸がぶれます。先生からも指摘されましたが、自分でもよくわかります。わかるのですが・・・(−_−;)

午後から息子の学芸会に行かなくてはならないため、早退します。先生が気を使ってくれたと思うのですが、ずっとリアクションHさんと稽古させてもらいました。
Noriさん!すいません。m(_ _)m 子供の指導を任せっきりで。

中段突き小手返し(転換切替)
付きを捌きながら転換してそこから切替す。
以前は捌くというよりは避ける?そのまま直線的に相手に向かって手首を返していました。見た目は派手ですが、このかけ方だと自分より大きい人や力の強い人には通用しにくい。リアクションHさんもガタイがいいのでちゃんと崩してからでないと技がかかりません。
切替す時にリアクションHさんはかなり苦労していました。私よりも外側に回っている?どうしても引っかかってしまうそうです。

その後、中段突きの「下受け」をしたのですが、先生とリアクションHさんとでは全く異質なものでした。
リアクションHさんの拳法的な「下受け」は弾かれる?軸がズレる感じですが、先生のは吸い付く感じで、重心ごとズレる感じがします。すごく嫌〜な私の大好きな感覚です。

ここで早退させていただき、学芸会に行きました。m(_ _)m

午後からも遅刻。
子供数人と山鉄さんとリアクションHさんも見えました。もちろん先生とNoriさんもいますよ。
三教、四教は痛くないように固める。ん〜痛いけど、痛くない?
すいません。例えがおかしいです。m(_ _)m

山鉄さんと座技をしましたが、すごく疲れます。最近、やってなかったからかな?山鉄さんは体が大きのに俊敏に動きますね。

引っかからない呼吸投げはすごいです。あのグニュ〜ンて感じが大好きです。リアクションHさんが悶々としてました。昔よく見た光景でしたね。(あ!今もか・・・)

山鉄さんと側面入り身をしている時にNoriさんが何やら先生と相談中。

Noriさんがいそいそと来て片手持ち隅落としからの四方投げ?
屈辱的な崩し方を私にかけたかったようですが、少し力み?が出ていました。先生にかけられるとやはり屈辱的!うん、うん。私の好きな屈辱的な崩し方です。

あの吸い付くような感覚が早くわかるようになりたいですね。

「11/16副館長代理補佐」への1件のフィードバック

  1. 一方向に回り続ける転換、ただでさえ苦手な転換、一方向となるとこれがさらに難関です。
    中段突きを転換でさばいて相手を崩し、さらに崩したまま同じ方向に転換を続ける事
    はっきり言ってこれが私には全くできませんでした。
    一度の転換でその後小手を返すのであればまだしも、、、
    そこから転換し続ける事をしたことがなかったのと、
    拳法の癖?が如実に出ていて、軸足とは反対側の足に重心が乗ってしまいます。
    副館代補(かなり略しました^^)さんにはわかっていただけるかと思いますが、、、
    突きを捌きながら転換した後、自然と後足に重心が移ってしまうのです。
    何度やっても同じ、、、これはヤバイ!!
    打撃系は接触面を点でとらえ、一瞬で切ってしまいがちなのかな~
    線や面の様にとらえて、接点を維持させることが極めて苦手です。
    最初にやった同一方向に転換を続ける稽古をかなり続けないといけないようです。^^

    呼吸投げも、以前から気持ち良く掛けることが出来た感覚がなく、
    非現実的な技だと切り捨てていた感があります。(申し訳ない^^)
    しかし、先生の動きを凝視(ストーカーの様に、、、^^)すると、
    手を持たせるときの手(腕)の動きが気になり、、、
    (やはりマクロではなくミクロで見てしまいます。)
    それを模倣したところ、なんとなく良い感じ、、、完全ではないですが、
    引っ掛かりが少なくなりました。
    理屈は良くわかりませんけど、、、いいんです!!できれば!!クゥッ~~!!

    とにかく課題が多いため、Noriさんの様に「四方投げ」と決めて極めていく感じで
    これという技を決めて稽古した方がいいのかな?
    逆にバランスが悪くなりますかね~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください