以前全体連絡でも流しましたが、今回の合宿も多数の参加者が参加してくれます。
全体では70名余です。
ここまでは前回と同じなのですが、今回はなんと全体の中で有段者の占める割合が高い!
それが普段から当たり前の道場ではなんということもないのですが、うちのように若い道場ではとっても貴重なことなんです。現時点で有段者の数が47名となっています。
一対一で稽古すれば、白帯の人はほとんど黒帯と組むことができます。是非、実り多い合宿にしてください。
以前全体連絡でも流しましたが、今回の合宿も多数の参加者が参加してくれます。
全体では70名余です。
ここまでは前回と同じなのですが、今回はなんと全体の中で有段者の占める割合が高い!
それが普段から当たり前の道場ではなんということもないのですが、うちのように若い道場ではとっても貴重なことなんです。現時点で有段者の数が47名となっています。
一対一で稽古すれば、白帯の人はほとんど黒帯と組むことができます。是非、実り多い合宿にしてください。
まもなく夏合宿です。
で、夏合宿の頃になると最近恒例のアナウンスがあります。
です。
毎年修武館の門人の方のご厚意で名古屋にも枠をいただいております。今年は16日の日曜日の午後から17日の午前までとなっております。
普段では絶対に体験することができない、特別な経験ができます。人数制限がありますので、早い者順とさせていただいて
かつ人数が多い場合はまだ行ったことのない方等、私の独断で決めさせていただきます。
希望者は早めに私に連絡下さい。
過去、私、副館長代理補佐、Mighty、ちびすけなどが参加しております。
どんな様子かは是非その人たちに聞いてください。
学校休んでも行く価値があると私は思っています。あくまで私は・・・ですが。
参拝のスケジュールと先方への失礼のないよう、参加者は中学生以上に限定させていただきます。
現在5名の希望者がいます。
審査前の自主稽古を以下の時間帯に行うことができます。
場所は八事道場です。
自主稽古なので、稽古相手と鍵が必要です。
参加される方は、メーリングリスト、LINE、こちらのどれかに宣言して下さい。
副館長代理補佐さんがひとりぼっちで待ちわびることにならないように。
6月2日(金) 午後6時30分~9時
6月3日(土) 午後6時30分~9時
6月4日(日) 午前9時~12時
審査自体は午後1時からです。
合宿に参加させていただきありがとうございました。田中先生の稽古はとても勉強になり、指導していただき嬉しかったです。本当にありがとうございました。
田中先生の三教を二度も受けさせていただきました。先生のかけた三教はとても痛かったです。
二日目は観光をしました。観光では遊覧船に乗りました。そこでは、たくさんのカモメが
船の近くを飛んでいて、「これは、中に入ってくるんじゃないか」と思って、そわそわしながら楽しく乗りました。
釘バットさんから早速合宿の感想が届きましたのでアップします。
———————————–
体術はもちろん剣と杖が、普段ほとんどやる機会がないこともあって、すごく楽しかったです。
他の道場の黒帯の方々に教えていただき、田中先生にも、自分がやるところを見ていただけて、直接指導していただけて、とても有り難く思いました。
———————————–
今回は参加した皆さんに稽古日誌というより、
・今回の合宿で学んだこと
・今回の合宿の感想
をアップしてもらうことにしました。
その先陣を切って。
2日目の稽古は稽古者17名と少な目でした。
その分とってもしっかりと稽古ができました。
今日は稽古の始まる前から、いつもと違って必要最低限のこと以外は説明しないでどんどん稽古しようと考えていました。
その分他の組よりもテンポが良かったと思います。
先生の稽古で捨身が出るのは、よい稽古ができていた先生の気分が乗っていらっしゃる時です。
今回の稽古で個人的にうれしかったことがあります。
一つは副館長代理補佐さんが何度も先生の受けに呼ばれたこと。先生はいつも副館長代理補佐さんが裏方として苦労されていることをにかけられています。それもあって、受けに呼ばれたと思うのですが、弟子にとって師からの感謝の気持ちを受けをとらせていただく形で表していただけるのは最上級の贈り物です。
今日は自分が先生の受けをとって学ぶよりも副館長代理補佐さんが受けによばれたことの方が嬉しかったです。
あとは、ちびすけがたくさん先生に投げていただいていたこと。袴をはいて未熟ながらも一端とみとめていただいたからか、茶帯のころと違って手加減も少なくどんどん飛ばされていました。これも自分のことより嬉しかったですね。
GWにお出かけをされる方もいるかと思いますが、
GWに審査の稽古をしたい、と思っている人も
です。
ということで、八事道場の利用許可をとりましたので
5月3・4日は午前から
5日は午後から
八事で自主稽古をしていただいて構いません。
頑張って稽古するんだハミルトン、つえ剣士。
今日の稽古の際に確認してきたのですが、
の2日間
例年通り清流会さん主催で佐原文東先生の講習会が開催されます。
詳細はまたご連絡します。
まずは告知まで。
あっという間に年度も変わり、すぐに夏がやってきます。
夏が来れば、今年も夏合宿。
今年も名古屋至誠館・修武館・伊勢原合気道塾合同で夏合宿を行います。
みなさん、全力で予定の調整とお酒の準備をしておいてください!
場所は大高緑地桜の園
開始時間は・・・何時ですか? yoneさん。
あと、食べ物飲み物は持ちよりだそうです。明日から週末までは晴れかくもりとのことなので、多分まだ桜はそれなりに残っているでしょう。
みなさんも是非ご参加ください!
4月16日の日曜日ですが、東京から
剣術使いが親子連れで名古屋稽古に初参戦してくれます。
そう、レイサンの大好きなあの剣術使いさんです。
6月の昇級審査まで間もないことから、日曜日の稽古は昇級審査の技を中心に
「ちびっ子練」と銘打って稽古を行ないたいと思います。
特に今回昇級審査を受ける子ども達の参加を大募集します。
稽古担当はしずかちゃんです。子ども達にしっかりと稽古をつけて下さい。
もちろん私のおまけ稽古は存在します。
あ、今回は剣術使いさんにも教えてもらえるかも。
館長です。
江戸川橋にて田中師範の稽古があります。興味のある方はご参加下さい。
箱根あたりで、名古屋至誠館・修武館・伊勢原合気道塾、他による合同稽古会+懇親会があります。
土曜の午後に稽古をして懇親会を行います。
宿泊参加、日帰り参加ともに可です。
乗り合わせで行く場合は、交通費は道場から出します。
こちらの行事はできるだけたくさんの方に参加していただきたいと思っています。
今年の夏合宿は7月22~23日の土日で、場所は例年通り伊那です。
今年も私は東大と金大の合宿に参加の予定です。高校生以上に限定いたしますが、一緒に参加したい人がいれば言って下さい。
このうち、2と3のイベントについてはできるだけ沢山の方の参加を希望します。
2については日時も近いので、参加希望者は私まで早目に連絡下さい(現時点で構いません)。
5月13日に田中先生をお迎えしてイベントがあります。
名古屋至誠館、修武館、伊勢原合気道塾、東大OB、金大OB
を中心とした稽古会を神奈川あるいは静岡東部で行います。
13日の午後に稽古して
懇親会を行うもので
5周年イベントの一環として行います。
名古屋からは車で同乗していく予定です。
費用は
宿泊費・・・自己負担
交通費・・・道場負担
と考えています。
GWあけで忙しい人もいらっしゃるかと思いますが、
可能な方は是非ご参加下さい。
もちろん親子家族での参加も可能です。
参加できる方は個別に私まで早めに連絡下さい。
館長です。
以下のイベントがあります。
詳細は稽古の際にもお話します。
皆さん、可能な方は是非参加してください。
1.4月30日師範稽古
4月30日に江戸川橋で師範稽古があります。
参加希望者には、道場より交通費の補助がでます。
希望者は私まで連絡下さい。
2.伊豆・小田原プチ合宿(5月13日、14日)
穗和会の5周年(名古屋至誠館・修武館・伊勢原合気道塾すべて5周年)を記念していくつかの行事を行う予定です。
第一弾は神奈川でのプチ合宿。
13日の土曜日の午後に稽古をして、夜懇親会。
稽古はもちろん田中先生です。
翌日は自由。
を計画しています。年に何回もない師範稽古のチャンスです。奮ってご参加ください。
宿泊費と懇親会費は自己負担ですが、交通費については道場から出す予定です。
高速でだいたい3時間です。
こちらも希望者は私まで連絡下さい。
もちろん親子参加も可能です。
八事道場の利用方法について
(1)HPの八事道場利用カレンダーのページを開いて(パスワードロックしていますいつものです。)、空いている枠に自由に稽古内容と責任者を記入する。枠に記入する稽古はその枠に参加する人全体で行うことを目的とするものに限る。
記入例:
昇級審査練習 副館長代理補佐
サンドバックに思いをぶつける RAH
インナーマッスルトレーニング ヨガマスター
自由稽古 AFW
(2)枠の利用は早い者勝ちとする。自分だけで稽古することも認めるが、枠が埋まっていない(全体利用のない)時間のみとする。道場の趣旨から鑑みて、全体で利用すること優先するためである。自分だけあるいは特定の相手とだけ稽古したい場合は、利用カレンダーの空白の時間帯に言って稽古すること。その際はカレンダーには何も記入しなくてよい。
(3)枠の記入は前日土曜日の24時までに行うこと(稽古の最終確認は日曜日朝に行ってください)。
(4)稽古内容を設定した責任者が稽古を担当し、参加者は責任者の方針に従うこと。責任者の方針に反する稽古や、自分勝手な稽古は厳禁。自分のやりたい稽古は自分の設定した枠でやりましょう。
(5)鍵には通し番号がついているので、必ず責任をもって保管すること。未成年でも鍵を持っていて構いませんが、鍵をなくす人には渡しません。
不明な点は、館長かNoriさんまで
本日朝から、学生5人に手伝ってもらって、八事道場(仮称)の掃除に行ってきました。
今日の目的は道場自体の掃除と、道場脇のスペースの整頓です。
道場自体は現在も使っている団体があるのできれいなのですが、道場脇のスペースは使われなくなってしばらくたつので、それなりにほこりも被っていました。
5人がとても一生懸命頑張ってくれたので、予定よりもかなり綺麗に、かつ早く終えることができました。
皆さんおつかれさまでした。
まだ、あと
男子更衣室(ここはもともときれい)
女子更衣室(かなり整頓が必要)
シャワー室(大掃除が必要)
トレーニングスペース(ここも整頓が必要)
です。
詳しくは25日に実際に自分の目で見てください。
その時にまた参加した人で色々検討しましょう。
続いて八事道場についてのお知らせです。
稽古開始に先立って、八事道場の内覧会を行います。
要するに一度見てみたい人は、25日の稽古後に下見に行きますので是非参加してください。
門人であればだれでも参加可能です。
参加希望者は私まで直接連絡するか、ここに参加宣言してください。
現在、副館長代理補佐さんとRAHさんが参加されます。
駐車場の関係で乗り合わせで行くことになります。
僕は、先日、一泊二日の泊りがけで東京大学の合宿に参加させていただきました。今回の合宿では早々にハプニングがあり部屋で僕が道着に着替えているときになんと僕の帯がないことに気づきました。最初はとても焦り、何をどうすればよいかわからなくなりましたが、幸い道場についたら向こうの東大の方に、帯を貸していただき何とか無事に稽古に参加させていただくことが出来ました。協力してくださった方々本当にありがとうございました。
続いて今回の合宿で僕が教わった基本太刀について少し書きたいと思います。
まず一本目は、切り終えたときに体が正面をしっかり向いていること、剣を切るのではなく、相手を切る気持ちで剣を振るようにと教えられました。
続いて二本目は切り結んだあと、受けはしっかりと相手の足を切りにいくようにと教えていただきました。
三本目は、仕手が切り割の時に相手の正面をしっかりとるように思いっきり気迫を出して剣を切りに行くように、と教えていただきました。
四本目は受けは相手をつくときにしっかりとつくこと、仕手はついてきた剣をはたくのではなく、右腕をひねりながら相手の剣を返すことを教わりました。
五本目は、仕手が剣をサッと出すのではなく、しっかり逆けさぎりをするように、相手を切りにいってください。そのうえで自分の剣をしっかりと相手がどの位置から切りに来ても守れる体制を作ることを教えていただきました。
今回の合宿ではほかの技もたくさん教えていただきましたが特に印象に残った基本太刀について書かせていただきました。
最後に今回の合宿はとてもハードで疲れましたが普段は稽古ができない東大の方々と稽古をさせていただくことができて本当に楽しかったです。田中先生、東大の皆様、本当にありがとうございました。
ほとんどの方にはすでにお知らせ済みですが、改めてこちらでも。
八事道場では、通常の稽古の他に武器の稽古の時間もあります。
稽古時間は通常稽古が9時~10時30分、武器の稽古が10時30分~12時となっています。
また、この道場は一日中自由に利用できるので、自主稽古もどんどんやってもらって構いません。
道場の使用についてのルール等は早急にまとめて、また稽古の後にでも連絡いたします。
もうしばらくお待ちください。