修武館/田中先生の指導稽古に、干潮と参加。
・諸手からの二教
二教をきめる時、受けの肘の位置を手首より上にする(三教のように)。
田中先生にかけて頂きましたが、ものすごく効きます。
・諸手からの入身投げ
・諸手からの呼吸投げ
・諸手からの小手返し
・突きからの入身投げ
一の動作で、受けの後ろに入ります。
・突きからの入身投げ
受けの突きを捌いて後ろに入り、受けの肩を引きます。
・突きからの回転投げ
攻防一体です。
・片手持ちの小手返し
受けに捕られる前に捌きます。
・諸手からの入身投げ
最後に投げるとき、受けの胸を持ち、投げきります。
・座りの呼吸法
最近感じるのは、自分もそうですが、どうしても持たれた部分を見て技をかけてしまいます。
そうすると顔が下を向き、背中が曲がり、充分な力が出せません。相手全体を見るように心がけましょう。
また、仕手は持たれてから動くのではなく、自分の優位な位置を作らなければと感じます。
(力を抜く稽古とは異なります)
先週に背中を痛め、1週間安静。前日は至誠館で薙刀/四股で足が筋肉痛、修武館で動いて身体がボロボロです。
最近老いを感じております。
来週は金沢の春合宿です。
おしまい。
> 相手全体を見るように心がけましょう。
> 仕手は自分の優位な位置を作らなければと
> 感じます。
私もそのように思います。。。が、、、
熱くなって平常心を忘れるとあきまへん!
(もともと感情の起伏が激しい故^^)
最近、「老い」という言葉に異常反応します。
そして、ニンマリほくそ笑む。
金沢合宿後の名古屋シティM、身体をご自愛下さい。