6月19日(水)稽古日誌

今日の稽古も予定通り転換から始めるつもりだったのですが、稽古前に柔軟体操をやっている子ども達を見て、\(◎o◎)/!
個人差 いや 個体差? を再発見。
早速予定を変更して準備運動に柔軟体操を取り入れました。
本当は毎回じっくり柔軟をやることがけがを減らすのによいことはわかっているのですが、どうしてもそこまでは時間がないのでなかなか。
でも、柔軟をやっている中年おっさん軍団を見て「冬場は必須だな」と再認識しました。

7月の合宿までのテーマは技の基本の形の再確認&基本形を覚える、です。
夏合宿は名古屋至誠館以外の人も多数参加するので、そこでの稽古を効率的にするためにも今のうちに最低限の形を「やっておきたい」です。
(もちろん全部覚えるのは無理だと思っていますが・・・)

技の稽古の際に、本当は一人一人と組みながら、実際に身体で相手の技を受けたりかけたりしながら教えることができればよいと思っています。
その方が自分にとっても稽古になるのは間違いないですしね。みんなともやりたいし。
ですが、それがなかなか物理的に難しい。例えば今日の一教は二人ほど一対一でやったのですが、お互いに左右の受け仕手を行うだけで最低1分はかかります。これに少し説明などいれればどうしても2~3分はかかってしまいます。
今日の参加者は私以外で12名なので、全員と左右一回ずつ技のかけあいをしても30分はかかってしまう。それでもそういう稽古ができる今のうちはいいなあ、規模的にも雰囲気的にも感じています。
とはいえ、これが50人だったりすると50×2=100分 で稽古時間まるまるか・・・ ちょっと無理かも。

先日ちょっと気持ちが下降気味だった男の子も今日はまた元気に一生懸命やってくれていたのでよかったです。
子どもに教えることは難しいと思っているのはいつものことですが、やる気のある子どもたちに助けられてなんとかやれているのも感謝です。

今日大人で嬉しかったことは、Norikoさんがここ最近の目標としてきたことが「ほぼ」できていたことです。
多分まだ何十回に一回なんでしょうが、もうあっというまだとおもいます。
できるようになったら、さんざん副館長代理補佐さんに鼻息荒く自慢しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください