先日、水曜日の稽古は
悶々と悩んでちょっとへこんで
日誌を書けないなと思っていたのですが、
ちょっと上がってきたので
悩んでいるのを読むのが面白い人もいるのかなと
書いてみることにしました(笑)
と、その前に、副館長代理補佐さんからの振りがあったので
お土産稽古の技は・・・
・両手持ち小手返し ←横面打ちのように入ると言われていたけれど、
しっかり持たれたのを手を添えて体重をかけるように崩して
腰を切って手を切り転換を続けて小手返し。
・片手持ち側面入り身 (転換するタイプと反対の足から入るタイプ)
・諸手持ち肘極め投げ (転換してもう一度反対に転換)
←転換、転換。
一度目の転換の時相手に隙間を作る。
手にばかり意識が行き過ぎてはダメ。
・後ろ肩持ち十字投げ ←楷書形は後ろ両手持ちと同じく踏み出しもあり。
・呼吸法
でした。
個人的な覚書しか残していなくて失礼いたしますm(__)m
水曜日、何回目かのT君はわたしにかなりの手加減をして持ってくれました。
いつもちょっと力入れて持ったら、
わたしが技をかけられないので、彼なりの優しさです。
それが思い切り分かってしまいました(^_^;)
先生に言われた時
「え、思いっきり持っていいんですか?(^。^)」
と嬉しそうでした。
う~、悔しい・・・けれど、
今まで一つとしてきちんとかけられたためしがないんだから仕方ないです。
でも、プチへこみます(^_^;)
呼吸法の稽古のあと、先生が
「これならいけるんじゃない?!」と言われたので
副館長代理補佐さんにお願いして自由稽古してみたのですが・・
まずやってもらいました。
「こう。」
えっ、何だ今の?!
ここ数年何度も副会長代理補佐さんとは座技呼吸法をしてきましたが
今までと全然違います。
これは、あれです、腋の後ろの部分の力を、という
最近ハマっている側面入り身の。
説明してもらいましたが、全然分かりません。
ぶつかる、は分かるけれど、
ぶつからない、が分からない。
全然分かりません(>_<)
最近子どもの審査があって講評を言ったりしていますが、
偉そうなこと言ったって、
自分自身は何も分かっていなくて、
つかんでるものなんて何一つありません。
昔から、稽古の時間だけたくさんあったって
何も身についていないじゃないか・・・orz
そう思うと、これまたへこんでしまい、
お得意の悶々ループに陥っておりました(^_^;)
ですが、
副館長代理補佐さんも同じように悩んでいるということも分かったし
道は遠いけれど目指す方向ははっきりしているのだから
頑張っていくしかないかなと・・・
何よりやっぱり稽古していくのが楽しいので
悶々とするのですが
これからも頑張っていきたいと思います(笑)
つれづれ日誌になってしまいましたm(__)m
ん〜(ーー;)
座技呼吸法・・・
ビデオ撮っておけばよかった・・・_| ̄|○