2月19日(水)

先生が合宿に行かれたので、留守番稽古。
ですが、わたしもちょっと遅れてしまったので、RAHさんにお願いしました。
着いた時にはもう準備運動が終わって転換をしているところ。
さすが♪

入って正面日拳T君が見えた時はつい、道着を着ていることに驚いてしまいましたが、
四股円かきをリクエストされた時に
きっと日誌を読んで土曜からうずうずしていたことに気付きました。
そこできちんと止めるべきでした。
てっきり若いから快復も早いのかなと早合点してしまい、すみません。
日拳T君、ちゃんと治してから稽古しましょうね。

さて、きっとRAHさんが技を1~2個予定してくれていると思って
最初の技をお願いすると、一教の表を♪
アラフォーWさん以外の大人はみんなわたしより20センチオーバー?
表、わたし無理では・・・(^_^;)

子ども達は黄色帯は礼のあと走って茶帯につけるようになっていますが、
青、緑あたりの動きが微妙・・・
何回か組替えがあることを考えてスムーズに動きましょう。

なるべく簡単な動きで基本の成り立ちを考えられる技をと思っていたので
・すみ落とし
・四方投げ表
・四方投げ裏

すみ落としでは、体の弱い方向を感じてもらうために
お互い崩れる感覚を伝え合いながらの稽古をしてみました。
四方投げでは、きちんと正しい形で動くように気をつけて、
かかりよりも動きを丁寧に、正中線と軸を意識した形を作るようにしました。
裏も真っ直ぐの軸を意識して。

ちょっと子ども達がだらけてきたので、
「両手5回ずつ掛け合って、終わったら自由稽古~」
にしてみました。
結果。→ はりきる子ははりきるけれど、変わらない子は変わらない(笑)

自由稽古は座りの呼吸法をやったり
なんと座技を稽古している黄色帯がいたりしてびっくり。
すごい~☆
頑張りました。
茶帯の子は順に白帯の子についてもらいましたが、
自由稽古の時間も上手に使って濃い稽古が出来るといいですね。

あまり多い人数ではなかったのに、まだまだちゃんと目が行き届かなくて
見学のお母さまに何かと助けていただきました。
RAHさんも順に子どもを見てくださり助かりました。
ありがとうございました(*^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください