前回も書いたのですが、口で説明するのは難しいので感覚的なものになってしまいます点ご容赦下さい。
段階的に考えてみます。
遠心力に振り回されないようにするもっともよい方法は「手足を伸ばさない」ことです。
例えば手に思い荷物を持って回転します。このとき、手を縮めていると荷物に振り回されることはあまりありません。
反対に、手を伸ばして回転すると強い遠心力が働いて、荷物が飛んでいきそうになります。
さらに回転の速度を上げると身体のバランスも崩してしまいます。
つまり、遠心力に負けないようにするには、できるだけ手足を伸ばさないようにすればよいわけです。
わりに多くの人が、この点に気が付くのではないかと思います。
ただ、その後が困るのだと思います。
そのままバランスが崩れないことに重点をおいて身体を動かすと、どうしても動きが小さくなって技がかかりにくくなります。
もちろん、かなりの上級者になればそんなことはない(というかどんな状況でも技がかけられる)のですが、中級者くらいではそんなわけいにはいきません。
結局、バランスをとるか技をかけることをとるかが選択になってしまっている人を時々見かけます。
ここからは完全に私見でかつ模索中の内容です。
自分がバランスを崩さずに回転できる、あるいは手足を自由に動かすことができる範囲を仮に「制界圏」と呼ぶことにします。バランスを崩さずに自由に技をかけることができる、「自分を制御できる」「相手を制することができる」範囲という意味で使っています。公的な言葉ではないのであしからず。
訓練がなされていない状態で制界圏は非常に狭いです。それをすこしずつ半径を広げる(範囲を広げる)ことが身体を自由に使うための修練だと考えています。
この稽古は身体の使い方なのですが、かなりイメージが先に立つ(イメージに合わせて身体を動かす)ものではないかと思っています。末端の部位と身体の根幹(軸)が一体となるイメージで身体を動かす。その際にあくまで動きの根幹は軸になるのですが、本来の物理的な範囲を超えた距離で手足を制御するために、意識はある程度末端の手足にも置かなければならないと考えています。
ただし、根幹の軸に関して意識がしっかりしている、いいかえれば無意識に近いレベルで制御ができているのであれば、意識の大半を末端部においても大丈夫なのではないかと思います。
とはいえ、人間の意識と身体の仕組みとして、意識を置いた部位に力みが生じやすいため。構造末端部に意識をおくと力みが生じて相手の体重に振り回されてしまいます。
感覚的には身体の「自然状態の拡張」的な動きなのですが、意識が必要であるようにやはり本来「自然」ではない動きや形なので、そう簡単にはできないものだと思います。やっぱり柔術は難しいです。でもそこが面白いのですが。
期待通りのややこしい話をありがとうございました。
理屈は良くわかるのですが、それが動きに反映できないのが問題です!
身体の動きは、かなり意識をしていないと、指示通りの動きをせず、
今までの慣れに従って動いてしまいます。
(私の脳からの伝達は、とどこかで断絶されているようです^^)
だから、正確な動きの反復が大切なんでしょうね~
今後も気をつけながらしていかないといけないようです!!