体転換について

最近の稽古で体転換がプチブームなので、体転換について私見を少し。
転換は相手の攻撃を捌く(流す)ことが目的ですが、その点についてもう少し突っ込んで考えてみます。
相手の攻撃を捌くということは、相手の攻撃力をそぐわけですが、それだけではありません。その後に技をかけることを前提として転換することから、転換の目的は単に相手の攻撃を捌くだけでは物足らず、技をかけやすい位置に相手を誘導しながら攻撃力を削ぐ、という二つの動作を同時にする必要があります。
その際、捌き終わった時点で自分の力を使ってしまっていては、その後に技をかける力が残っていません。大切なのは自分の力を残したまま相手を制することだと思います。
そのためには、転換において自分の力を極力使わないようにすることですが、それにはどうしたらよいかが問題になります。

力を使わないということは実は力を使えないということに通じるのではないかと思います。身体を回転させる際に、身体の中心軸を動かす感覚で回転するのがよいのではないかと考えます。軸というのは非常に細い線(あるいは細い棒)なので、それを回すのに力は必要ありません(別の言い方をすれば力を使うことはできません)。自分の身体の中心に可能な限り細い軸を意識してそれを回す。
ただ、物理的に相手と接しているのは手や腕なので、その部位も動かさなければいけない。力としては軸だけを動かし、動いた軸の運動エネルギーが身体の外側に伝わって相手に物理的にはたらく、というのが一つの理想ではないかと思います。軸の回転運動が次第に外側に伝わる、その軌跡を鳥瞰すると螺旋の動きになるのだと思います。
軸のみを動かすときの意識としては、足特に腿の内側に意識をおいてそれぞれの足が内回りに回るように意識しながら二つの回転のエネルギーを腰を通る中心軸に伝えるように意識するとよいと思います。二つの回転の意識は中心に向かう力の意識となり、軸を回転する力が外側に拡散しないように働くはずです。

反対に相手との接点である身体の外側から動き出すと、身体全体が一体化して動くためどうしても身体全体と動かすエネルギーが必要となります。
また、転換終了後に手首やひざに力が入っている(緊張している)のも、やはりエネルギーロスであると思います。
方法や考え方・理論は人それぞれだと思いますが、できるだけ余分な力を使わない、という点ではみんな考えが一致するのではないでしょうか。

「体転換について」への1件のフィードバック

  1. 皆さんご存知の通り、、、私の場合、非常に燃費の悪い動きをしています。
    これは今始まった事ではなく、ず~っと昔からなのです。
    どうしても、やった感、やられた感を求めてしまいます。
    これはそう簡単には修正できないかも、、、努力しますけど^^

    最近めっぽう持久力が落ちてきていて、、、
    効率良い動き方をしないともちません。。。頑張ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください