一人稽古

ここしばらくの稽古の大きなテーマの一つは「流れ
うちでは身体を作る稽古や、身体の動きを意識する稽古をよく行うため、どうしても動きが固くなったり途切れ途切れになったりします。
そのため、Noriさんも書いているようにイメージ通りに技がかけられずに悶々としてしまう人も多いと思います。

それならなんでそんな固くなるような稽古をするんだ、ということですが、単に形だけでなく効果的に技をかけるためにはやはりしっかりした体幹が重要だと思います。詳しいことはまた別の機会に述べるとして、ともかく普段やっている基礎の稽古は大切だというわけです。

そうすると次に問題になるのは、「身体をつくってもそれを実際にうまくつかえなくてはどうしようもない」ではないかということです。
そのためにおすすめが一人稽古です。イメージ通りにうまくかからない理由の一つは相手という「負荷」の存在です。物理的な力の衝突という意味でも、うまくかけなければという精神的なプレッシャーという意味でも相手がいると身体の動きが委縮しがちです。
それならいっそのこと、一旦相手をなくして自分だけでシャドー(素振り)をやるのもいいと思います。他のスポーツでも、武道でも素振りや一人で型稽古をするものは多いです。合気道は相手との感触を大切にするのでほとんどそうした一人稽古はしませんが、実は結構有効だと思います

ただし気を付けなければならないのは、きちんとした動きができないで一人稽古を続けると、変な癖がついてしまいます。特に相手がいないと負荷がかからないので、自分の自由なイメージで自分の好きなように動けます。だからこそ、自分自身の体幹や姿勢がしっかりしている必要があると思うのです。

一人稽古でしっかりとイメージを体に染み込ませて、そのイメージと実際に相手にかけるときとの感覚の違いを大切にするとよいのではないでしょうか。といっても「一人上手」になってはいけませんが。

「一人稽古」への1件のフィードバック

  1. Noriさんの投稿にもコメントしましたが、小手返しの際の崩しが、
    軸がしっかりしていないが故、体勢がどうしてもフワフワとしてしまします。
    流れを重視するととても不細工で最悪な動きになっている様に思います。
    先生から指摘された部分を自分なりにしやすい動きでやってみようと思います。

    一人稽古(エアー?シャドー?稽古)の時は、結構スムーズに動けている様に
    感じるんですが、相手がいるとね~ノッキングを起こした車のようで^^
    (最近の若者はノッキングって経験したことがないかな?)
    上段者の皆さんの様に無理なく流れるように動きたいんですけどね~
    相手と対峙すると、どうしても構えてしまうのでいけません^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください