1/24 副館補

今日は大雪。予想通り出席者が少なく、私を含めて4名。
さすがに少ないのでみんなで普段疑問に思っている技、苦手な技、やりたい技を出し合って稽古をする形式にして、担当した方に投稿してもらいました。

【私は二教】
まずは基本通りに、当身 → 指をL字 → 手のひらを相手に向ける → 斜めに入る → 両手で円を描く → 手の甲に平を合わせる → 親指を殺す 相手の中心に入れる。
ここで相手にこらえられたときの対処法です。手首側の手で引き落とします。先日AFWさんが稽古したのですが、武さんの栓抜き理論を試してみました。力で落とそうとする人が多いですが、角度と手首のスナップに注意しましょう。

【AFW】
自分がやりたかったのは痛くない四教です。正面打ちに来たところをキャッチするように受け流しながら相手の斜め後ろに並び、相手の肘を外側に突き上げる方向に動かし、重心を外に出したら、腕を通して肩をまわすようにして前に倒す。こんな感じですかね。難しかったです。文章で説明するのもさらに難しいです。

【メリケン】
片手持ち 四方投げ裏
つかまれた手首を自分の中心から外れないよう気をつけながら、 受けの腕に自分の腕を沿わせるような形で持っていくことを意識して 転換する

【Phoenix-boy 】
正面打ち 三教裏
受けをくずしたら 指四本をつかみ、 受けの腰が浮くように突き上げる
決めは 肩をひざでしっかり挟む
三教決めた手を持ちかえるときに ゆるまないように 注意してやる

【ちいさな】
四方投げ裏
勢いでやってしまいやすくなる技なのでゆっくり確認してみました。
この技は人によって身長差などで入る位置が変わってきますが、私の個人的な意見では、相手の手前側の足より2歩ほど奥に入って軸を作ると落としやすいと思います。(あくまで超個人的です💦)
私の場合体が大きくなってやりにくくなったため今転換の仕方を補正してますがとにかく無理なく小さく螺旋を描くのが大事だなと実感してます…
折角鏡が使える道場があるので自分の姿を見て確認しつつ技をやるとかなり違いが分かるようになってオススメです🙆

【UKI】
横面打ちの入り身投げをやりました。
入り身投げでは転換の時に回るのではなく、相手も回るように気をつけてやるということをやりました。

【卓球少年】
去年の夏合宿で高橋先生に教わった片手持ちの入り、誘いのパターンの一つを教わってからみなさんにシェアする機会がなかったのでちょうどいい機会と思いやらせていただきました
まずは片手持ちの誘いの時に自分の技のやりやすい範囲(だいたい少し肘が曲がっていて自分の体の前あたりでしょうか)から少し遠くに、相手側に出します。
すると相手はその手を取ろうとするので相手が自分の手首を持って来るのに合わせて自分の技のやりやすい範囲に少し引いてやります。
手首は相手が持とうとしていた位置から少し(相手から見ると)奥側にずれているので手を持った時の重心がより前足にかかることになり不安定になります。それを使って相手の態勢を持つ前から崩して入る、という誘いでした。
また、人間は習性的に持とうとしたものが動くとそのまま動きが止まらずについていってしまうため最終的には少し出す→持たれないギリギリの距離を保ちつつ手ごと体が下がることで相手の態勢が完全に崩れてしまうということも可能です。
ですが今回は一応片手持ちの入り、誘いのパターン(持たれて当身ではいる、誘って線をかわして裏に入る、持たれてから切るなど)の一つとしてこの稽古をしました。

またみんなで疑問点などを出し合って稽古しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください