昇級審査を終えて

一連の昇級審査が終わって結果もすべて出ました。
あらためて子どもの審査と昇級について書いてみます。
以前も書きましたが、子どものやる気をだすために毎回昇級させる、という考え方もあります。これはこれで正しい考え方だと思っています。
ただ名古屋至誠館では、
 ・外に出ても恥ずかしくない力をつけてほしい
 ・「子どもの習い事」としてではなく、一生を通じて合気道と取り組んで欲しい
 ・合気道は本当に真剣に取り組む習い事である
という理念を貫くことにしています。

今回は初めての審査ということもあり、前の道場の級から「降級」した子がいます。もちろん本人にとってはとてもショックだと思います。そんな結果を出す方もとてもつらいです。
昇級に関しては本当に考え方がいろいろあると思いますし、どれが正しいということはないのですが、名古屋至誠館の子ども達には自信をもって楽しく合気道を続けて欲しいと思っています
子どもの観察力は鋭く自分の実力を十分に客観的に判断します。もし、自分の実力がそこまで上達していると思えないのに、昇級できたら「先生のやさしさにうれしい」と思うかもしれません。でも、「なんだ、こんなんでも昇級できるのか」と思うかもしれません。(もちろん実力が伴えば別ですが)簡単に達成できてしまうと、合気道を甘く見たり、馬鹿にしたり、真剣に打ち込めなくなるのではと思っています。

私はできるだけ子ども達全員に合気道を続けて欲しいと思います。そして、長く続けるためにはその対象が本当に価値のあるものでなければならないと思っています。本気で取り組んで時には涙するようなものだからこそ、身に着けたり認められた時に輝いて見えるはずです。だから、道場内で子どもに「優しい」評価はしたくないと思っています。級の考え方も大人に準じて厳しく評価したいと考えています。

最後に子どもとしては、頑張った分の評価はしてほしいのは当然でしょう。しかし、頑張ればすべて認められるということは社会ではなかなかありません。子どもに対して敬意を払い、合気道に対して真剣に取り組んでほしいと思うので「合気道ではそう簡単に昇級はできない」と納得した上で稽古を続けてほしいと考えます。
子ども達が自信を身に着けて昇級できる。そんな道場を目指したいと改めて思い直しました。

今回昇級したみんな、おめでとう。でも、次はもっと厳しくなります。
気を緩めずに稽古して上達してください。

「昇級審査を終えて」への2件のフィードバック

E へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください